蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
水草の森 プランクトンの絵本 (ちしきのぽけっと)
|
| 著者名 |
今森洋輔/絵・文
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2010.3 |
| 請求記号 |
46/00415/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235577434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2131815017 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231663176 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331599080 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2431718366 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2531648992 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2631740624 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2731651317 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2831523374 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2931658518 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3031679495 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3131849881 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3231733654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3331823579 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3431671472 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130347497 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230472609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4330992340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4430938268 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530397092 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630003749 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
46/00415/ |
| 書名 |
水草の森 プランクトンの絵本 (ちしきのぽけっと) |
| 著者名 |
今森洋輔/絵・文
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2010.3 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
29cm |
| シリーズ名 |
ちしきのぽけっと |
| シリーズ巻次 |
10 |
| ISBN |
978-4-265-04360-6 |
| 分類 |
4686
|
| 一般件名 |
プランクトン
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
肉眼で見えるか見えないか程度の小さな生物たちが、水草の森に育まれ、大きな湖の生態系の中で懸命に生きている。ミジンコなどのプランクトンを超拡大イラストで紹介。奇妙な生き物たちが紙面いっぱいに迫る。 |
| タイトルコード |
1000910109323 |
| 司書のおすすめ |
春の湖では、フナが産卵のため水草の森にやってきます。やがて生まれた稚魚たちは、ミジンコなどプランクトンを食べて育ちます。プランクトンは水の中をただよう小さな生き物。ではそのミジンコは、なにを食べて生きているのでしょう?水草の森で生きる小さな小さな生き物たちの姿を描いた本。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2011年度版小学生向き』より |
| 要旨 |
1895年、ひとりの若者が故郷・熊本をあとにした。台湾の治安維持と発展に尽くすためである。やがて台湾女性と家庭を築いた彼は、のちに「英雄」と呼ばれる男の子をもうけた。しかし、戦後の台湾の悲劇は、一家を動乱に巻き込んでいく。半世紀に及んだ統治時代から現在まで続く日本と台湾の「絆」。その「絆」そのものともいうべき人物・坂井徳章の信念と生きざまを明らかにした感動の歴史ノンフィクション。 |
| 目次 |
帰国する「英雄」 ルーツは「熊本」 父の死 マンゴーの里の「ガキ大将」 許せない「台湾人差別」 戦時下の東京 国家試験合格 台南での再出発 騒然とする台南 奮闘と失望 「二二八事件」勃発 「弾圧」か、「民主化」か 逮捕と拷問 「台湾人、万歳!」 正義と勇気の日 |
| 著者情報 |
門田 隆将 1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒。戦争、事件、司法、スポーツ等、幅広いジャンルでノンフィクションを執筆。『この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(角川文庫)で山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ