ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考
|
書いた人の名前 |
村田智明/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.2 |
本のきごう |
757/00551/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
熱田 | 2232527610 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332746753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
757/00551/ |
本のだいめい |
バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考 |
書いた人の名前 |
村田智明/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.2 |
ページすう |
331p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-02-331863-2 |
ぶんるい |
757
|
いっぱんけんめい |
デザイン
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
人の行為に注目すれば、あるべきデザインが見えてくる。「行為のデザイン」を実践できるよう、基本的な考え方と企業での事例を解説。行為を想像体験することでバグを抽出し、洞察するワークショップの進め方も紹介する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p325 |
タイトルコード |
1001910111680 |
ようし |
人の行為に注目すれば、あるべきデザインが見えてくる。P&G、コクヨ、Microsoft、Panasonic、LIXIL、富士通、Aprica、オカムラ、オリンパス、村田製作所、NOLTY、SAMSUNG、大阪ガスなど、多くの企業や自治体、大学などが導入した「行為のデザイン」に基づく実際の商品・サービスの事例をふんだんに解説。 |
もくじ |
序章 人の行為にはバグがある 第1章 どこにでもバグは存在する 第2章 6つのバグとその定義 第3章 6つの原因とその因子の定義 第4章 「行為のデザイン」ワークショップ事例 第5章 ワークショップをうまく進めるコツ 第6章 ソリューションに欠かせない裏技 終章 イノベーションのカタチはのこぎり型 |
ちょしゃじょうほう |
村田 智明 株式会社ハーズ実験デザイン研究所/METAPHYS代表取締役。神戸芸術工科大学客員教授。九州大学非常勤講師。日本デザインコンサルタント協会理事。NPO法人エコデザインネットワーク理事。日本インダストリアルデザイナー協会ビジョンコミッティ。総務省地域人材ネット登録アドバイザー。日本デザインプロデューサーズユニオン会員。国土緑化推進機構委員。キッズデザイン協議会フェロー。大阪市立大学工学部応用物理学科卒業、三洋電機退社後、1986年ハーズ実験デザイン研究所を設立。プロダクトを中心に、iF GOLD、Gマーク金賞を始め国内外のデザインアワードで160点以上を受賞。Microsoft Xbox 360を始め世界記録的な販売数を達成したデザインで、Newsweekの「世界が注目する日本の中小企業100社」に選定される。自ら運営するMETAPHYSは、「行為のデザイン」に基づいて開発から販売までを実践している。また東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業や越前のiiza、鳥取のなんぶ里山デザイン大学、新潟の百年物語やデザインラボなど、地域振興にも多く携わる傍ら、ECO Products Design Competition2007〜2010、SOCIAL DESIGN CONFERENCE2011〜2015の開催を通じて社会課題解決型デザインの啓蒙に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ