感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

構築の人、ジャン・プルーヴェ

書いた人の名前 ジャン・プルーヴェ/[著] 早間玲子/編訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 5233/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210919999一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

52335 52335

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5233/00236/
本のだいめい 構築の人、ジャン・プルーヴェ
書いた人の名前 ジャン・プルーヴェ/[著]   早間玲子/編訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 289,40p
おおきさ 25cm
ISBN 978-4-622-08842-4
ぶんるい 52335
こじんけんめい Prouvé,Jean
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 鋳鉄職人、エンジニア、芸術家の資質を合わせもつプルーヴェから生まれる「かたち」。その背後にある技術・実践・思想・人生を、プルーヴェと協働した建築家が紹介する。
しょし・ねんぴょう 年譜:巻末p10〜40
タイトルコード 1001910111413

ようし 鋳鉄職人、エンジニア、芸術家。三つの資質を合わせもつプルーヴェから生まれる「かたち」。その背後にある技術・実践・思想・人生をアトリエ・ジャン・プルーヴェのプロジェクト・チーフとして協働した建築家・早間玲子が紹介する。
もくじ 1部 ジャン・プルーヴェ、自身を語る(鋳鉄職人
ジェネラル・キュスティヌ通りからマクセヴィルまで
マクセヴィル工場の自主管理方式
家具
ロッズとみんなの家 ほか)
2部 構築家プルーヴェは語る、工業生産から生まれる建築のすがた(建物の構成
建物の構造
加工製作
生活環境
建設チームの構成)
ちょしゃじょうほう プルーヴェ,ジャン
 1901‐1984。1901年、アール・ヌーヴォーを代表する工芸家エミール・ガレの後継者であるヴィクトル・プルーヴェを父に、パリに生まれる。1916年から鋳鉄工芸家エミール・ロベールとアダルベール・サボの工房で修業。兵役の後、1924年、ナンシーのジェネラル・キュスティヌ通りに最初の工房を開設、建築家マレー=ステヴァンス、ル・コルビュジエのほか、多くの建築家と知り合い、協働するようになる。1940年からレジスタンス運動に積極的に関わり、ナンシー市長として戦後の混乱期を支えた。1947年、ナンシー郊外のマクセヴィルに新工場を開設し、家具、建設分野で革新的な成果を生んだが、工場の株主となった数社の大企業と衝突し、1953年、組織が再編されると工場を去る。1957年、輸送機工業製作所CIMTの建築部部長に就任、カーテンウォールの設計施工に貢献した。同年、国立工芸院CNAM教授に就任、以後13年間、教鞭を執る。1966年、パリにアトリエ・ジャン・プルーヴェを開設。1971年、ポンピドゥー文化センターの国際競技設計において審査委員長を務めた。1981年、ベルギーのエラスムス賞を、1982年、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥールを受章。1984年、ナンシーにて死去。享年82(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早間 玲子
 フランスの建築家、一級建築士。1933年東京に生まれる。1958年、横浜国立大学工学部建築学科卒業、1959年から前川國男建築設計事務所勤務。1966年、フランス政府招聘日仏工業技術交換留学生として渡仏。在仏日本大使公邸新築工事に関して、Ch.ペリアンと協働する一方、G.カンジリス建築事務所に勤務。1969‐75年、アトリエ・ジャン・プルーヴェに勤務。1974年、パリ私立建築大学卒業。同年フランスにおける日本人初の建築家営業権を取得し、1976年、パリに早間玲子建築設計事務所を開設。2004年、フランス共和国のレジオン・ドヌール勲章を受章。2011年、旭日小綬章受章。2013年、フランス共和国建築家会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 ジャン・プルーヴェ、自身を語る   13-137
2 構築家プルーヴェは語る、工業生産から生まれる建築のすがた   139-281
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。