ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
超まるわかり理科のきほん 下 新感覚!謎解き“体験学習”まんが (子供の科学★放課後探偵シリーズ) |
書いた人の名前 |
滝川洋二/監修
原口るみ/監修
藤森カンナ/原作
|
しゅっぱんしゃ |
誠文堂新光社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.4 |
ページすう |
155p |
シリーズめい |
子供の科学★放課後探偵シリーズ |
ISBN |
978-4-416-61634-5 |
ぶんるい |
404
|
いっぱんけんめい |
科学
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
謎解きを楽しみながら、小学校で学ぶさまざまな理科のテーマを実験や工作で学べる新感覚の体験学習まんが。下では、水溶液、生物の観察、地層と化石などを取り上げる。『子供の科学』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1002110024164 |
ようし |
1964年東京、1972年札幌、1998年長野と、国内で開催された過去3回のオリンピックを機に、鉄道を中心とした交通インフラがどのように整備され、大会期間中にどのような輸送が行なわれたのか。交通などの都市基盤が発展途上にあった当時、現在とは大きく異なるできごとが次々と起きていたのだった。昭和の東京大会から平成、令和と時代を重ねた今、「あのオリンピックのときにはこんなことがあったんだ」というエピソードの数々を、当時の貴重な記録から探る。 |
もくじ |
第1章 1964年東京(「東京オリンピック」の開催 オリンピック大会前の東京 東海道新幹線の開業 ほか) 第2章 1972年札幌(「札幌オリンピック」の開催 オリンピック開催当時の札幌 北海道初の地下鉄誕生 ほか) 第3章 1998年長野(「長野オリンピック」の開催 「長野行新幹線」の開業 しなの鉄道の開業 ほか) |
ないよう細目表:
前のページへ