感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本型近代家族 どこから来てどこへ行くのか

書いた人の名前 千田有紀/著
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2011.3
本のきごう 3616/00249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235775285一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

賃金管理 社会保険

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3616/00249/
本のだいめい 日本型近代家族 どこから来てどこへ行くのか
書いた人の名前 千田有紀/著
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2011.3
ページすう 186,12p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-326-65361-4
ぶんるい 36163
いっぱんけんめい 家族
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p5〜12
ないようしょうかい 日本に近代家族論が紹介されて四半世紀。現代日本の家族現象を考える際に「近代家族」という概念はどのように役に立ち、また家族現象はどのように変化したのか。夫婦・母子間の絆の規範、核家族問題などを取り上げて考察する。
タイトルコード 1001110000454

もくじ 1 やる気が行動につながらない(先延ばしグセ―「やるべきこと」なのに始められない Aさんのケース Bさんのケース Cさんのケース
影響・結果―仕事にも家事にも支障をきたす ほか)
2 「やるべきこと」を「やりたいこと」に(Dさんのケース―車の保険が切れてしまい、当分乗れないことに…
気分を変える―やるといいことを考えてみよう ほか)
3 マイ締め切りで時間を管理する(Eさんのケース―「まだ大丈夫」と先延ばしにした結果が…
時間を体感―所要時間の見積もりができるように ほか)
4 すぐやれるように準備しておく(Fさんのケース―学校へ出す書類。ハンコを探しているうちに…
ものの管理―定位置を決めて、「もの探し」をなくす ほか)
5 努力に注目して自分をほめる(心の壁をなくす―「どうせできない」と自分をブロックしない
自己否定は禁物―がんばっている自分を応援しよう ほか)
ちょしゃじょうほう 司馬 理英子
 司馬クリニック院長。医学博士。1978年、岡山大学医学部卒。1983年に同大学大学院博士課程修了後、渡米。アメリカで4人の子どもを育てながら、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を上梓。同年帰国し、司馬クリニックを開院。子どもと大人の女性を専門に、治療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。