感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庭の山の木 (講談社文芸文庫)

著者名 庄野潤三/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.2
請求記号 9146/10841/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632371726一般和書一般開架文庫本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10841/
書名 庭の山の木 (講談社文芸文庫)
著者名 庄野潤三/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.2
ページ数 337p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 しA15
ISBN 978-4-06-518659-6
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 いとおしい家族、四季折々の自然、おいしいもの、世相への想い、愛する文学作品、敬慕する作家たち-。著者のやわらかな視点、ゆるぎない文学観が浮かび上がる、味わい深い随筆集。
書誌・年譜・年表 年譜 助川徳是編:p324〜337
タイトルコード 1001910110010

要旨 田舎風のばらずしをこしらえるのに、ちょっと似ている―七十編に及ぶ随筆を一冊にまとめる工程を、著者はあとがきでそんなふうに表現した。家庭でのできごと、世相への思い、愛する文学作品、敬慕する作家たち―それぞれの「具材」が渾然一体となり、著者のやわらかな視点、ゆるぎない文学観が浮かび上がる。充実期に書かれた随筆群を集成した、味わい深い一書。
目次 1(うちのノラ公
春近し
兄のいた学校 ほか)
2(「舞踏」の時
私の代表作
「回転木馬」 ほか)
3(伊東静雄のこと
「反響」のころ
伊東静雄・人と作品 ほか)
著者情報 庄野 潤三
 1921・2・9〜2009・9・21。小説家。大阪生まれ。大阪外国語学校在学中、チャールズ・ラムを愛読。九州帝国大学卒。1946年、島尾敏雄、三島由紀夫らと同人誌を発行。教員、会社員を経て小説家に。55年、「プールサイド小景」で芥川賞受賞。57年から1年間、米国オハイオ州ガンビアのケニオン大学で客員として過す。60年、『静物』で新潮社文学賞、66年、『夕べの雲』で読売文学賞、71年、『絵合せ』で野間文芸賞を受賞。芸術員会員。80年、ロンドン訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。