蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
院内刑事(デカ)フェイク・レセプト (講談社文庫)
|
著者名 |
濱嘉之/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.2 |
請求記号 |
F6/09571/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237620356 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132605680 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232396487 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
4 |
南 | 2332253190 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432554265 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
6 |
東 | 2432777072 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632386823 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
港 | 2632574352 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732327115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2732328287 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832192401 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932378090 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032348421 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132494034 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232423081 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332604416 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332727423 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
天白 | 3432392151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
山田 | 4130842604 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
南陽 | 4230933766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331479529 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431425521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530868803 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4630673707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/09571/ |
書名 |
院内刑事(デカ)フェイク・レセプト (講談社文庫) |
著者名 |
濱嘉之/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社文庫 |
シリーズ巻次 |
は92-21 |
ISBN |
978-4-06-518928-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
大病院の危機管理に勤しむ廣瀬知剛の元に、県警から新しい仲間が加わり、チーム院内交番が本格始動する。廣瀬たちは、レセプト(診療報酬明細書)のビッグデータから、極左とヤクザが絡む大掛かりな不正をあぶり出す! |
タイトルコード |
1001910109947 |
要旨 |
女性初の総理候補の出産、引きこもり青年の入院、チンピラの医療費未払い―日々、大病院の危機管理に勤しむ廣瀬知剛の元に県警から新しい仲間が加わり、チーム院内交番が本格始動!レセプト(診療報酬明細書)のビッグデータから、極左とヤクザが絡む大がかりな不正をあぶり出す!文庫書下ろし。シリーズ第三弾。 |
著者情報 |
濱 嘉之 1957年、福岡県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後、警視庁入庁。警備部警備第一課、公安部公安総務課、警察庁警備局警備企画課、内閣官房内閣情報調査室、再び公安部公安総務課を経て、生活安全部少年事件課に勤務。警視総監賞、警察庁警備局長賞など受賞多数。2004年、警視庁警視で辞職。衆議院議員政策担当秘書を経て、2007年『警視庁情報官』で作家デビュー。現在は、危機管理コンサルティングに従事するかたわら、TVや紙誌などでコメンテーターとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ