蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
検証治安維持法 なぜ「法の暴力」が蔓延したのか (平凡社新書)
|
著者名 |
荻野富士夫/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
3268/00070/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238513030 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332459755 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432839724 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
とかげのぺろちゃん
高家博成/脚本,…
こおろぎのえんまくん
高家博成/脚本,…
カブトムシとクワガタ : 見つける…
高家博成/監修
あぶらぜみのあぶちゃん
高家博成/脚本,…
さわがにのかこちゃん
高家博成/脚本,…
あわてないあわてない
仲川道子/脚本・…
10ぴきのかえるのあきまつり
間所ひさこ/さく…
みつばちのはにーちゃん
高家博成/脚本,…
めだかのきょろちゃん
高家博成/さく,…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所ひさこ/さく…
どじょうのくろちゃん
高家博成/さく,…
めだかのめめちゃん
高家博成/脚本,…
あかねずみのあーや
高家博成/脚本,…
10ぴきのかえるはじめてのキャンプ
間所ひさこ/さく…
かめのこうちゃん
高家博成/さく,…
かぶとむしのかぶちゃん
高家博成/脚本,…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所ひさこ/さく…
あまがえるのあおちゃん
高家博成/さく,…
ざりがにのあかくん
高家博成/さく,…
キノコを育てるアリ : ハキリアリ…
高家博成/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3268/00070/ |
書名 |
検証治安維持法 なぜ「法の暴力」が蔓延したのか (平凡社新書) |
著者名 |
荻野富士夫/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
平凡社新書 |
シリーズ巻次 |
1072 |
ISBN |
978-4-582-86072-6 |
分類 |
32681
|
一般件名 |
治安-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
治安維持法は、国体の変革または私有財産制度の否認を目的とする結社の処罰を主旨としたが、社会運動全体を封殺、取締対象は一般市民にも及び、廃止まで10万人超が検挙された。稀代の悪法を多角的に検証する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p495〜501 |
タイトルコード |
1002410069632 |
要旨 |
自然現象を善政か失政かのバロメーターとし、権力者に対する圧力としても機能させた儒教。地震は仏や菩薩の神通力による「吉祥」であると説き、人びとをなぐさめる仏教。イスラームやキリスト教などの一神教が、災害を神の意思のあらわれとしていることで、信者は苦難を受け入れ、団結して復興に向かうことができた。近代朝鮮では日本の植民地支配を「天変地異」と見なし、琉球(沖縄)では、台風だけでなく軍隊なども海からの「来訪者」として受け止め、災厄を幸福へとかえる営みを続けてきた。歴史・宗教・地域研究者9名が、アジア各地で「天変地異」がどのように語られてきたかをひもとき、いま、自然災害にどう向き合うかを考えるきっかけを提供する。 |
目次 |
第1部 宗教と天変地異(失政が天変地異を招く―儒教 「大地震動」は吉祥―仏教 地震は神の徴か―イスラームの信仰と災害) 第2部 王権と天変地異(「日本」の誕生と疫病の発生 朝鮮における天変地異と予言―讖緯書『鄭鑑録』に描かれたユートピア 沸騰する南海北山―スルタンの出番か) 第3部 外来者と天変地異(“琉球‐沖縄”における海上からの「来訪者」と天変地異の「記憶」―ウルマ島とニライカナイをめぐって 植民地支配は天変地異に代わるものだったのか―近代朝鮮での王朝交替予言の変容 天変地異は天子の責任か?―康煕帝の地震観とヨーロッパの科学知識) 座談会 天変地異はどう語られてきたか?―天変地異の両義性 |
著者情報 |
串田 久治 桃山学院大学/中国思想史・儒教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ