感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軽減税率後消費税申告書の書き方 個人事業者+法人+個人廃業手続

著者名 永井智子/著 芹澤光春/監修
出版者 中央経済社
出版年月 2020.2
請求記号 3369/01382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237563747一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336987 336987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/01382/
書名 軽減税率後消費税申告書の書き方 個人事業者+法人+個人廃業手続
著者名 永井智子/著   芹澤光春/監修
出版者 中央経済社
出版年月 2020.2
ページ数 132p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-502-33891-5
分類 336987
一般件名 税務会計   消費税
書誌種別 一般和書
内容紹介 軽減税率導入後の消費税申告書の書き方について、4つの代表的な事例で解説。申告書の記入までの作成手順を、各種付表などの数字の動きとともにわかりやすく説明する。個人の廃業に必要な手続きも掲載。
タイトルコード 1001910107384

要旨 軽減税率導入で煩雑になる経理処理や価格表示に加え、キャッシュレス対応などに悩んで、結局廃業を選択せざるを得なかった事業者のために廃業手続も収録しました。
目次 1 基本編(概要
税率引上げ・経過措置
軽減税率
価格表示と転嫁対策法
4年間の簡単な方法
区分できない事業者のための特例
インボイス)
2 実例編(お寿司屋さんを営んでいる個人事業者
農業と不動産賃貸業を営んでいる個人事業者
雑貨と食品を扱うスーパーを経営する法人
精肉店を経営する12月決算法人
参考1 売上に対する特例のうち小売等軽減仕入割合を使用する場合
参考2 売上に対する特例で50%を使用する場合
参考3 仕入れに対する特例で小売等軽減売上割合を使用する場合)
3 個人事業者廃業手続編(所得税の廃業手続と届出書
消費税の廃業手続と届出書
事業税の廃業手続と届出書)
著者情報 芹澤 光春
 1990年一橋大学法学部卒。2000年税理士登録。2001年芹澤光春税理士事務所開業。2011年第34回日税研究賞(税理士の部)入選。2014年第10回「税に関する論文」納税協会特別賞受賞。2017年〜東海税理士会税務研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 智子
 IT業界から税理士に転身。平成11年、税理士登録。千葉県市川市に永井税理士事務所開業。平成13年、行政書士登録。平成17年、CFP取得。平成25年、上級相続アドバイザー取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。