感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主題書誌索引 2008-2014

著者名 中西裕/編
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2016.5
請求記号 025/00013/08〜14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210895942一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 025/00013/08〜14
書名 主題書誌索引 2008-2014
著者名 中西裕/編
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2016.5
ページ数 44,764p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-8169-2602-0
分類 0251
一般件名 書誌の書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 2008〜2014年に発表された、人物以外の主題に関する参考文献・目録・年表等の書誌約40403件を、9478項目の見出しのもとに収録。図書の巻末や非売品に掲載されたものなど、調査が難しい書誌も掲載する。
タイトルコード 1001610015702

要旨 昔話を通して育まれる、日本人の想像力。小説のテーマ、いじめへの対抗、戦争の記憶、教育の現場など、急速な情報化と国際化が進む現代社会で、ますます浸透する無形文化遺産としての昔話。
目次 異類婚・教科書・アジアの昔話
異類婚姻譚の系譜
いじめと昔話の対抗力
戦争と昔話―井上ひさし『父と暮せば』
現行教科書と昔話
柳田国男とグローカル研究―『遠野物語』と『昔話覚書』
昔話研究の未来をどう考えるか―柳田国男『昔話覚書』から
昔話研究の現状と展望
無形文化遺産と日本
著者情報 石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。