感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

君が代は千代に八千代に (講談社文芸文庫)

著者名 高橋源一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2023.12
請求記号 F7/09726/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238383566一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09726/
書名 君が代は千代に八千代に (講談社文芸文庫)
著者名 高橋源一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2023.12
ページ数 331p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 たN5
ISBN 978-4-06-533910-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語で現代日本をどこまで鮮やかに表現できるか-。「この日本という国に生きねばならぬすべての人たちについて書くこと」を目指し、ありとあらゆる状況、関係、行動、感情、孤独、狂気を描きつくした傑作短篇集。
書誌・年譜・年表 年譜・著書目録 若杉美智子編:p306〜331
タイトルコード 1002310068722

要旨 昭和の初めにあって、音楽室、サンルーム、屋上庭園、応接室、共同浴場、洗濯場、売店、食堂など、豊かな共用施設が完備していた!その建物の生いたちから終焉まで、七十余年の歴史が、さまざまなことを私たちに語りかけてきた。貴重な証を未来につなげ、伝えたい。
目次 第1章 暮らした人々が語る(最初の入居者・内務省に勤務していた上原伊勢子
都電で丸の内に出勤する岩野澄子 ほか)
第2章 女性の社会進出とすまい(同時代の女性とすまい―女性の解放と自立を意味した女性の世紀
海外における女性と住まい―スウェーデンにおけるコレクティブハウジング研究からの考察)
第3章 日本初と謳われた単身女子アパートメントハウス(大塚女子アパートが提供した新しい暮らし
大塚女子アパート七三年の歩み―大塚女子アパートの空間がもたらした生活)
第4章 なぜ大塚女子アパートは解体されたのか(画期的な保存・再生の活動
目の当たりにした解体)
第5章 大塚女子アパートを未来につなげる(大塚女子アパートをめぐる多様な論点
大塚女子アパートが語りかけるもの)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。