感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新国史眼 (国学研究叢書)

著者名 新見吉治/著
出版者 錦正社
出版年月 1972
請求記号 N210/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110747821一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニッポン放送
中高年齢者 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210/00248/
書名 新国史眼 (国学研究叢書)
著者名 新見吉治/著
出版者 錦正社
出版年月 1972
ページ数 253p
大きさ 19cm
シリーズ名 国学研究叢書
シリーズ巻次 6
分類 21003
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210030028

要旨 50代の「人間関係」を、よいものにできるかできないかによって、その後の人生の幸福度が大きく変わってきます。不機嫌なパートナー。ガンコな老親。話が合わない友人。離れていく子ども。何を言えば?どうすればいい?幸福度がスーッと上がる“心のくすり箱”。
目次 第1章 「身近な人間関係」のくすり箱1―夫婦・親編(夫の不機嫌も、妻の不機嫌もSOS
言いにくいことを、「義理の親」に言うとき
介護の難しさは、分割して考える
説得しようとすると、親はより頑固になる)
第2章 「身近な人間関係」のくすり箱2―子ども・きょうだい編(ただ見守ることが、子どもの力になる
子どもの「事情」を大切にする
「きょうだい」は、他人の始まり)
第3章 「友だち・仕事関係」のくすり箱(仲のよかった友人と話が噛み合わない
「女」度を下げて、派閥争いを生き抜く
50代の働き方が、後輩の立場を決める
押しつけてくる人には、「心の境界線」を引く
怒りは抑えずに表現しよう)
第4章 「不安と孤独」のくすり箱(「お金」の不安には、どう対処する?
「孤独」を感じたら、誰かに“与えて”みよう
「喪の作業」を踏んで、死別を受け入れる
「今」に目を向けると、「死」に振り回されない)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。