感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ムズかしい“技術”をはぶいた包丁研ぎのススメ 切れればイイのだ!

書いた人の名前 豊住久/著
しゅっぱんしゃ CCCメディアハウス
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 581/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2732329897一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

包丁 研磨・研削材

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 581/00046/
本のだいめい ムズかしい“技術”をはぶいた包丁研ぎのススメ 切れればイイのだ!
書いた人の名前 豊住久/著
しゅっぱんしゃ CCCメディアハウス
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 95p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-484-20201-3
ちゅうき 本体は背表紙なし糸綴じ
ぶんるい 5817
いっぱんけんめい 包丁   研磨・研削材
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 覚える動作と知識は必要最小限! 家庭用包丁を気持ちいい切れ味にすることを目標に、一生使える「包丁の研ぎ方」を紹介します。動画が見られるQRコード付き。本体は背表紙なし糸綴じ。
タイトルコード 1001910105112

ようし 3週間に1回10分で、生肉もサクサク切れる!一生使える「包丁の研ぎ方」。切れる包丁なら料理がもっと楽しくなる!「動き」と「力の入れ方」がよくわかる動画付き。
もくじ 第1章 目指すのは食材がサクッと切れて気持ちいい、一生使える包丁(切れない包丁にストレスを感じていませんか?
本書で目指すのはトマトを潰さずにスッと切れる包丁 ほか)
第2章 基本の包丁の研ぎ方(『荒砥石』を机にセットする
持ち方を覚える ほか)
第3章 包丁が切れるしくみを理解しよう(包丁の構造(両刃・片刃)
主な包丁の素材 ほか)
第4章 砥石の種類と選び方(砥石の種類(素材編)
砥石の種類(用途編) ほか)
第5章 包丁のお手入れ方法(菌が付着した包丁で毎日料理していませんか?
包丁の磨き方 ほか)
ちょしゃじょうほう 豊住 久
 教える学ぶスキルシェアサービス「ストアカ」で、活躍する人気講師。1回の定員が4人の「砥石を使った簡単家庭両刃包丁研ぎ研修」は、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から受講者が訪れ、その数は1400人を超える。もともとは大手外食チェーンで、営業部長職を勤めていたが、45歳にして包丁研ぎに目覚める。合羽橋の職人に教わりながらアルバイトでも覚えられる包丁の研ぎ方を研究したことが現在の講座につながっている。定年退職後の現在は、日本とマレーシアを行き来するライフスタイルを楽しみつつ、包丁研ぎ講師として自宅で講座を開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。