感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の女たちの湯浴み 川柳にみる沐浴文化  (新潮選書)

著者名 渡辺信一郎/著
出版者 新潮社
出版年月 1996.10
請求記号 N383-6/00449/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232928846一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

百々由紀男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N383-6/00449/
書名 江戸の女たちの湯浴み 川柳にみる沐浴文化  (新潮選書)
著者名 渡辺信一郎/著
出版者 新潮社
出版年月 1996.10
ページ数 259p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 4-10-600506-9
分類 3836
一般件名 沐浴   川柳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610079840

要旨 国宝・島津家文書の中の「江戸大地震之図」。ほぼ同じ絵巻がアイルランドのチェスター・ビーティー図書館にあり、近衛家に旧蔵されていたという。2本の絵巻はなぜ作られたのか。地震による混乱と復興はどう描かれているのか。薩摩藩邸とそこにいた篤姫を描く意図は何か。画像を解析し、文献史料をあわせて読むと、地震にとどまらない事実が浮き彫りになっていく。安政江戸地震を通して幕末の政治と江戸の社会を語る絵画史料に迫る。
目次 はじめに 絵画史料として読む「江戸大地震之図」
第1章 にぎわう町並み
第2章 冠木門を構える屋敷
第3章 雪の中の行列
第4章 島津家と近衛家
第5章 大名屋敷と江戸城
第6章 絵巻の制作と伝来の経緯
第7章 混乱する江戸
第8章 復興への歩み
おわりに 絵巻が語る幕末の政治と社会
著者情報 杉森 玲子
 1969年、東京に生まれる。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学史料編纂所准教授。博士(文学)。専門は日本近世史。2017年より東京大学地震火山史料連携研究機構准教授、2019年より東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター准教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。