感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

物体系と物質系の特許発明と技術 発明の解明とし方のための外観・性質からの分類  (現代産業選書)

書いた人の名前 影山光太郎/著
しゅっぱんしゃ 経済産業調査会
しゅっぱんねんげつ 2020.1
本のきごう 5071/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237546833一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5071 5071

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5071/00077/
本のだいめい 物体系と物質系の特許発明と技術 発明の解明とし方のための外観・性質からの分類  (現代産業選書)
書いた人の名前 影山光太郎/著
しゅっぱんしゃ 経済産業調査会
しゅっぱんねんげつ 2020.1
ページすう 19,344p
おおきさ 22cm
シリーズめい 現代産業選書
シリーズめい 知的財産実務シリーズ
ISBN 978-4-8065-3050-3
ぶんるい 5071
いっぱんけんめい 発明   特許
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 物体の組み合わせ、形状、構造、物質の物理的性質、化学的性質、物性の変化という6つの要因を基礎として、技術・発明・特許を分析。物質系の本質を示す物(性)の変化現象についても考察し、特許法上の問題を解明する。
タイトルコード 1001910101620

ようし 物体の組み合わせ、形状、構造、物質の物理的性質、化学的性質、物性の変化の6つの要因を基礎として、技術・発明・特許を分析。
もくじ 第1編 物体系・物質系を考える基礎(発明の意味―各国での扱い方も含めて
物体系と物質系の意味と私見の体系(本見解1及び2)の概要 ほか)
第2編 物体系・物質系に関する技術的解明、抽象化・規範化、合理性(実験による発明で実験成果の予測が困難な場合の発明の解明
物体系と物質系の発明の特徴・技術体系と物質系における物の変化の意味 ほか)
第3編 物体系・物質系及び原理・利用の適用―事案の検討(特許要件(進歩性)の要点
進歩性について原理・利用からの説明 ほか)
第4編 物体系・物質系の特許法上の問題解明の効用(物体系・物質系の発明を考える効用(1)―発明の概要、発明の特定、明細書・クレームの補正等に関し
物体系・物質系の発明を考える効用(2)―発明者/共同発明者の認定、共同発明者の寄与割合 ほか)
第5編 国際的な状況他(発明の意味、物体系・物質系、二次元的整理、発明・生成物の特定の規定
トゥリーズとの関係)
ちょしゃじょうほう 影山 光太郎
 弁護士・弁理士・工学修士。1944年愛知県生まれ。66年東京大学工学部合成化学科卒業。68年同大学大学院工業化学専門課程修士課程修了の後、AGC(旧旭硝子)(株)入社。82年弁護士登録。84年弁理士登録。東京都中央区銀座2‐5‐7(TEL:03‐3564‐0811)で影山法律特許事務所を主宰。熊本大学、東北大学未来科学技術共同研究センターシニアリサーチ・フェロー。主として知的財産権関係、大学・企業再建・清算関係事件などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。