蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市職員名簿 令和6年度版
|
出版者 |
名古屋市役所
|
出版年月 |
[2024] |
請求記号 |
A28/00001/24 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238418032 | 一般和書 | 2階開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
309/00081/38 |
書名 |
社会思想史研究 No.38(2014) 社会思想史学会年報 特集・社会思想としての科学 |
著者名 |
社会思想史学会/編集
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
特集・社会思想としての科学 |
ISBN |
978-4-89434-991-9 |
分類 |
30902
|
一般件名 |
社会思想-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001410056827 |
要旨 |
日本および日本人を問い続けた稀有なる思想家は、なぜ壮絶な自裁死を遂げたのか。西部邁の劇的な生涯を戦後史の中に描き、ニヒリズムを超えようとする思想的格闘の軌跡に迫る。深い友諠を結んだ文芸評論家による、初の本格評伝! |
目次 |
第1部 予告された死の真相 第2部 反時代的「保守」への道 第3部 「天皇」と「大衆」への距離 第4部 戦後日本への弔鐘 |
著者情報 |
髙澤 秀次 1952年北海道生まれ。文芸評論家。西部邁ゆかりの言論誌『発言者』『表現者』の編集委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ