感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上杉謙信の本音 関東支配の理想と現実  (歴史文化ライブラリー)

著者名 池享/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.10
請求記号 213/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238481949一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光富士男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00488/
書名 上杉謙信の本音 関東支配の理想と現実  (歴史文化ライブラリー)
著者名 池享/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.10
ページ数 7,209p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 609
ISBN 978-4-642-30609-6
分類 213
一般件名 関東地方-歴史   上杉氏
個人件名 上杉謙信
書誌種別 一般和書
内容紹介 “義と筋目の武将”と評される上杉謙信。関東諸将の要請に応じて出兵した「越山」には、いかなる歴史的意味があったのか。責任転嫁、大言壮語など謙信の書状に浮かぶ心の内を探りつつ関東の戦国騒乱を辿り、新たな実像に迫る。
書誌・年譜・年表 略年表:p202〜207 文献:p208〜209
タイトルコード 1002410046618

要旨 日本密教の根本聖典の一つであり、胎蔵マンダラの典拠となる『大日経』は、歴史上、最初に現れた本格的密教経典である。本書はその全貌を日本はもとよりインド・中国・チベットなどアジア全域を視野に入れて読み解く、画期的な一冊である。図版多数。
目次 序章 大日経への招待
第1章 大日経のふるさと
第2章 心のすがた
第3章 マンダラ世界に入る
第4章 響き合うほとけと人
第5章 ほとけとご利益
第6章 大日経の広がり
第7章 現代と大日経
著者情報 頼富 本宏
 1945(昭和20)年、香川県に生まれる。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。種智院大学教授、同学長、国際日本文化研究センター教授、神戸市・実相寺住職などを務める。2015(平成27)年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。