感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

そして、フジネットワークは生まれた 日本有数のテレビネットワーク、成長・発展の時代から挑戦の日々へ

書いた人の名前 境政郎/著
しゅっぱんしゃ 扶桑社
しゅっぱんねんげつ 2020.1
本のきごう 6992/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237548037一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6992/00127/
本のだいめい そして、フジネットワークは生まれた 日本有数のテレビネットワーク、成長・発展の時代から挑戦の日々へ
書いた人の名前 境政郎/著
しゅっぱんしゃ 扶桑社
しゅっぱんねんげつ 2020.1
ページすう 333p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-594-08402-8
ぶんるい 69921
いっぱんけんめい テレビ放送-歴史   放送事業-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい テレビの歴史の中心にいた地上波テレビ。日本有数のテレビネットワークを誇るフジネットワークの、全国に散らばる各地域や各県の放送局の誕生に尽力した人物たちを紹介する。
しょし・ねんぴょう 年表で見る放送業界の歩み:巻末 文献:巻末
タイトルコード 1001910100032

ようし 昭和から平成、そして令和へ。人が紡いできたテレビの歴史。二〇世紀最大の発明と言われる「テレビ」。第二次世界大戦の敗戦で灰燼に帰した日本の復興にもテレビは大きく貢献し、日本人に自信を取り戻させた。テレビの歴史の中心にいたのが、地上波テレビである。全国に散らばる各地域や各県の放送局の誕生に尽力した人物たちを紹介していく!
もくじ 第1章 地方制度と地上波テレビ(テレビ局のない県は魅力がない!?
中央と地域の関係はどう決まったか
古代国郡里制 ほか)
第2章 FNS黎明期(FNSは運命共同体
テレビ西日本(TNC)
関西テレビ(KTV) ほか)
第3章 FNS完成へ(富山テレビ放送(BBT)
長野放送(NBS)
石川テレビ放送(ITC) ほか)
ちょしゃじょうほう 境 政郎
 エフシージー総合研究所相談役。1940(昭和15)年中国・大連生まれ。栄光学園を経て、1964年東京大学法学部卒業、フジテレビジョン入社、2001(平成13)年常務取締役、2005年エフシージー総合研究所社長。2012年同会長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。