蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
種痘という<衛生> 近世日本における予防接種の歴史
|
著者名 |
香西豊子/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.12 |
請求記号 |
4938/00297/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4938/00297/ |
書名 |
種痘という<衛生> 近世日本における予防接種の歴史 |
著者名 |
香西豊子/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
8,647,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-13-026609-3 |
分類 |
49382
|
一般件名 |
種痘-歴史
痘瘡
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
牛痘種痘が日本列島で行われ始めた1849年を画期として、それ以前と以後に着目。疱瘡をめぐる習俗と医術との関係性や、医業のありかたと医術との関係性、医師の「天命」観や種痘をめぐる「百分の一」の倫理などを考察する。 |
タイトルコード |
1001910098439 |
目次 |
序章 「日本に於ける疱瘡の沿革」を記述する(鴎外の追憶、京水の幻影 種痘という“衛生” 本書の構成) 第1章 疱瘡の病像(疱瘡の歴史的現在 日本列島における疱瘡像 疱瘡の「地方」的展開) 第2章 疱瘡の医説(医と「天命」 人痘種痘の実践 命題「八丈島無痘説」 断毒の目論見 治痘の究境) 第3章 種痘針の政治学(国土と人別 牛痘の「取寄」と分配 「百分の一」の倫理 幕末蝦夷地の強制的「全種痘」) 終章 あばた面の近代 |
内容細目表:
前のページへ