感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

となりの外国人 (マイナビ新書)

著者名 芹澤健介/著
出版者 マイナビ出版
出版年月 2019.12
請求記号 3344/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232372835一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00416/
書名 となりの外国人 (マイナビ新書)
著者名 芹澤健介/著
出版者 マイナビ出版
出版年月 2019.12
ページ数 202p
大きさ 18cm
シリーズ名 マイナビ新書
ISBN 978-4-8399-6972-1
分類 33441
一般件名 外国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 飲食店・コンビニの店員、技能実習生など、外国人のいる風景は、いまや日本の日常。隣人としての在留外国人「となりの外国人」に注目し、一歩進んだ地方自治体や組織の取り組み、言葉の問題とその解決策などを解説する。
タイトルコード 1001910097928

要旨 昨今、「どこへ行っても外国人が増えたよね」という話をよく聞きます。急増する外国人観光客や飲食店・コンビニの店員、多くの技能実習生など、外国人のいる風景は、いまや日本の日常です。その一方で、2019年4月に改正入管法が施行されましたが、課題が山積みで、改善するべき点が数多くあります。本書は、いまや普通になった「となりの外国人」のことをもっと知るための本であり、彼らとの付き合い方を考えるための本です。
目次 第1章 一歩先を行く自治体と組織(“特養”のベトナム人スタッフ
横浜市独自の“戦略” ほか)
第2章 “移民国家”になった日本(「移民政策は断じてとりません」
いるのにいない“移民”とは? ほか)
第3章 留学生と難民(ハンバーガーとタピオカティーと留学生
“経済大国”の責任と留学生の増加 ほか)
第4章 日本語という壁(コトバを学ぶ大切さ
義務教育の外側で ほか)
第5章 外国人と暮らす未来(「多文化共生」という考え方
全世界に公開された“怖い国”ニッポン ほか)
著者情報 芹澤 健介
 1973(昭和48)年、沖縄県生まれ。茨城県育ち。横浜国立大学経済学部卒。ライター、編集者、構成作家。NHK国際放送の番組制作にも携わる。日本在住の外国人の問題から、がんの最新治療法まで取材範囲は広い。多文化社会研究会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。