感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山茶花の庭 永田久子歌集  (井泉叢書)

著者名 永田久子/著
出版者 いりの舎
出版年月 2018.5
請求記号 91116/01309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237406764一般和書2階書庫 在庫 
2 天白3432284291一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服装-歴史 髪形-歴史 新聞小説 さし絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N337/00479/
書名 現代不況の解剖 その症状と処方箋
著者名 エクスタイン/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1979
ページ数 251p
大きさ 22cm
分類 3379
一般件名 景気
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:The great recession with a postscript on stagflation, c1978 監訳:内田忠夫,清水滋
タイトルコード 1009210094236

要旨 明治から昭和前期の日本人の身装“身体と装い”の変容を、膨大な挿絵から読み解いていく。当時、大衆に愛された新聞連載小説の挿絵には、高価な写真機の被写体にはなり得なかった「日々のすがたと暮らし」が活写されている。服装、髪型にとどまらず、人々をとりまく環境、情景、美意識など、人の「装う心」を主軸とした日常のありさまの移り変わりを、絵でみて体験できる一冊。
目次 解説 身装資料としての新聞連載小説の挿絵―明治・大正・昭和前期
主題別にみる日本人のすがたと暮らし(必需の数々
身繕い
日々の情景
情態)
年代順にみる日本人のすがたと暮らし(明治(一八六八〜一九一一年)
大正(一九一二〜一九二六年)
昭和(前期)(一九二七〜一九四五年))
資料(初期の新聞小説挿絵画家一覧
身装資料としての挿絵つき主要新聞小説年表(1888〜1945年))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。