感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストーリー創作のためのアイデア・コンセプトの考え方

著者名 榎本秋/編著 榎本海月/著 榎本事務所/著
出版者 秀和システム
出版年月 2019.12
請求記号 901/00470/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230920821一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榎本秋 榎本海月 榎本事務所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00470/
書名 ストーリー創作のためのアイデア・コンセプトの考え方
著者名 榎本秋/編著   榎本海月/著   榎本事務所/著
出版者 秀和システム
出版年月 2019.12
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7980-5980-8
分類 901307
一般件名 小説-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 小説、漫画、アニメ、ゲーム…。さまざまなエンターテインメントジャンルにおいて必要とされる魅力的なアイデアを発想し、それを物語の形に取りまとめるためのテクニックを紹介。書き込めるワーク、コピーして使うシートあり。
書誌・年譜・年表 文献:p214
タイトルコード 1001910092202

要旨 小説、漫画、アニメ、ゲーム、実写ドラマ、演劇。これら多種多様なエンターテインメントに共通するのは「物語である」ということ。本書では特に「発想」「物語を取りまとめ、形にする」ためのテクニック・ノウハウを紹介する。その上で、実際に授業で活用してきたものを中心に多種多様な発想法を実践できるよう、その実践法とコピーして使えるシートを収録した。あらゆるエンターテインメント、あらゆる物語に活用できるよう心を配ったため、クリエイターを目指す多くの方々に大いに役立つ一冊となっている。
目次 第1章 発想のためにおさえておくべき基本(アイデア発想の根幹とメモ
好奇心と興味 ほか)
第2章 アイデア発想法あれこれ(ビジネス発想法を活用する
キャラクターのためのアイデア発想法 ほか)
第3章 ストーリーを取りまとめる(テンプレートで物語を作る
応用の考え方)
第4章 インプットの重要性(既存作品から学ぶ
日常生活の中でのインプット ほか)
第5章 ワーク(ワークの使い方
起承転結にアイデアを当てはめる ほか)
著者情報 榎本 秋
 文芸評論家。各所で講師を務める一方、作家事務所を経営。本名名義で時代小説も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 海月
 ライター、作家。専門学校日本マンガ芸術学院小説クリエイトコースで担任講師を務める。暁知明名義で時代小説も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。