蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237594882 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NN22/00189/ |
書名 |
传承文明走向世界和平发展 纪念郑和下西洋600周年国际学术论坛论文集 |
著者名 |
江苏省纪念郑和下西洋600周年活动筹备领导小组/编
|
出版者 |
社会科学文献出版社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
1045p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
7-80190-664-0 |
一般注記 |
欧文タイトル:Carry on Civilization, Open to the World, for Peace and Development 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm) |
分類 |
222058
|
一般件名 |
中国-歴史-明時代
|
個人件名 |
鄭和
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001010110944 |
目次 |
第1部 プラグマティズムの創始者たち(黎明期のアメリカ思想におけるプラグマティズム的な主題 チョンシー・ライト(1830‐1875) チャールズ・サンダース・パース(1839‐1914) ウィリアム・ジェイムズ(1842‐1910) この時代の旅の仲間たち) 第2部 中期プラグマティズム(初期アメリカ・プラグマティズムの受容 ジョン・デューイ(1859‐1952) この時代の旅の仲間たち) |
著者情報 |
ミサック,シェリル カナダに生まれ、レスブリッジ大学、コロンビア大学で学んだのちに、1988年にオックスフォード大学で博士号(D.Phil)を取得。その後、1990年よりトロント大学哲学科教授。プラグマティズムや分析哲学史に関する著作が多数あり、2010年から2011年にかけてパース協会(C.S.Peirce Society)の会長を務めたほか、2019年現在、Contemporary Pragmatism、Cognitio、Notre Dame Philosophical Reviews、British Journal for the History of Philosophyといった哲学研究の重要ジャーナルで編集委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 隆文 1985年京都生まれ。京都大学を卒業後、同大学の文学研究科にて博士(文学)の学位を取得。2019年現在、大阪成蹊大学芸術学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ