感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本プラモデル世界との激闘史 アメリカを駆逐した日本ブランドに、新興勢力が強襲し始めた!

著者名 西花池湖南/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.12
請求記号 5897/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237520580一般和書1階開架 在庫 
2 西2132481884一般和書一般開架 在庫 
3 4331460180一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5897/00226/
書名 日本プラモデル世界との激闘史 アメリカを駆逐した日本ブランドに、新興勢力が強襲し始めた!
著者名 西花池湖南/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.12
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-25645-0
分類 58977
一般件名 玩具-歴史   模型-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1970年代、アメリカからプラモデル界のトップの座を奪い、覇権を握った日本メーカー。そしていま、中国や東欧といった新興勢力の伸長が著しい。さまざまな優品から、数々のメーカーの盛衰を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p214〜215
タイトルコード 1001910085030

要旨 1960年代まで、プラモデル界の王者はアメリカだった。70年代に日本メーカーがトップの座を奪い、覇権を握る。そしていま、中国や東欧といった新興勢力の伸長が著しい。時代を画した、懐かしのキャラクター模型やミリタリー模型、超ユニーク・ヒット企画の数々の歴史を追い、その裏で繰り広げられた苛烈なバトルの実相に迫る!
目次 1章 「遊べるギミック」全盛の時代に頭角を現した日本メーカーの興亡―プラモデル黎明期編 1960年代後半(プラモデルの黎明期、日本でトップランナーとなった企業とは―マルサン300分の1「SSN‐571ノーチラス」
可動ギミック満載だった、アメリカのプラモデル―レベルとモノグラム ほか)
2章 タミヤの「動かない模型」革命で日本が世界標準スケールを確立―ミリタリーモデル驀進編 1960年代後半から70年代まで(止まらなくなりはじめた戦車模型の進化―タミヤ35分の1「ドイツ重戦車キングタイガー」
「動かして遊ぶ」から「飾って楽しむ」への転機となった模型とは―タミヤ35分の1「ミリタリーミニチュアシリーズ」 ほか)
3章 バンダイの「ガンプラ」が日本模型界を絶頂に導いた―キャラクター模型の新時代編 1980年代編(1980年代は、模型の世界においても「ジャパン・アズ・ナンバー1」だった―品質と市場で世界の頂点に
『宇宙戦艦ヤマト』で育ったコア層が、ガンプラ人気を爆発させた―バンダイ144分の1「機動戦士ガンダム」 ほか)
4章 王者日本を照準に定め中国系メーカーの追撃が始まった―市場の成熟編 1990年代(バブル崩壊後の大ヒットなき時代に起きていた地殻変動とは―インキュベーターとしての90年代
“ミリタリー模型の冬”を終わらせた、戦車模型の自信作―タミヤ35分の1「ドイツタイガー1型戦車(後期生産型)」 ほか)
5章 メーカーの多極化で予測不能のカオス世界へ―グローバル競争編 21世紀(21世紀の模型市場に起きている想像を絶する現象とは―高齢化とカオス化
タミヤを乗り越えたいという野望が、ドイツ戦車模型へとのめり込ませた―ドラゴン35分の1「ティーガー1」シリーズ ほか)
著者情報 西花池 湖南
 1961年生まれ。同志社大学卒。1980年代から90年代にかけて新書をメインにした出版社に在籍。現在は、おもに趣味・エンターテインメントの世界を中心テーマに、ライターとして精力的に執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。