感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る  (シリーズ・戦後思想のエッセンス)

著者名 柄谷行人/著 見田宗介/著 大澤真幸/インタビュー・編
出版者 NHK出版
出版年月 2019.11
請求記号 910268/02739/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237523089一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02739/
書名 戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る  (シリーズ・戦後思想のエッセンス)
著者名 柄谷行人/著   見田宗介/著   大澤真幸/インタビュー・編
出版者 NHK出版
出版年月 2019.11
ページ数 254p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ・戦後思想のエッセンス
ISBN 978-4-14-081802-2
分類 910268
個人件名 柄谷行人   見田宗介
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後思想の2つの頂点、柄谷行人と見田宗介。2人の思想のポイントとは何か? 2人は日本人と人類の未来をどう捉えているのか? 大澤真幸によるインタビューと解説で、それぞれの思考の軌跡と今後の展望を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 柄谷行人年譜:p240〜243 見田宗介年譜:p244〜248
タイトルコード 1001910084799

要旨 戦後思想の二つの頂点―柄谷行人と見田宗介。60年安保から「壁」崩壊、原発問題から憲法問題まで、両者は戦後の様々な出来事に即応して思考を紡いできた。他方で両者の理論は、海外の思想と創造的かつ対等に相互作用する強靱な普遍性をも帯びている。二人の思想のポイントとは何か?二人は日本人と人類の未来をどう捉えているのか?巧みなインタビューと解説で、二人の思考の軌跡と今後の展望を浮かび上がらせる。
目次 1 『世界史の構造』への軌跡、そして「日本論」へ―柄谷行人×大澤真幸(言葉への独特の感覚
漱石のどこに注目したのか?
「ルネサンス的」文学とは何か? ほか)
2 近代の矛盾と人間の未来―見田宗介×大澤真幸(森羅万象の空―戦争体験の最後の世代
社会学というアリーナ―『価値意識の理論』(一九六六年)
“人生のひしめき”としての社会―『まなざしの地獄』(一九七三年) ほか)
終章 交響するD―大澤真幸(交響するD
意味の呪縛
“他者”の二重の謎 ほか)


内容細目表:

1 『世界史の構造』への軌跡、そして「日本論」へ   13-114
柄谷行人/述 大澤真幸/述
2 近代の矛盾と人間の未来   115-207
見田宗介/述 大澤真幸/述
3 交響するD   209-239
大澤真幸/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。