感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北欧=鉄道旅物語

著者名 野田隆/文・写真
出版者 東京書籍
出版年月 1998.07
請求記号 6862/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230460475一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00051/
書名 北欧=鉄道旅物語
著者名 野田隆/文・写真
出版者 東京書籍
出版年月 1998.07
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-79295-9
分類 6862389
一般件名 ヨーロッパ(北部)-紀行・案内記   鉄道-ヨーロッパ(北部)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810022520

要旨 ネイティブ感覚の文を書ける・話せる。丸暗記しないから、間違えない。応用が利き、スラスラ「使える」
目次 英語の世界の3つの基本
動詞1 文型:動詞を単語で捉えるな、文型で捉えろ
動詞2 時制:実は私たちは時間をこう捉えている
動詞3 現在分詞:ingはここから考えよう
動詞4 過去分詞:イメージから理解しよう
動詞5 動詞の原形:その意味を考えたことがあるか?
動詞6 仮定法:「実際そうじゃないけど」
動詞7 助動詞:それは事実なのか、思っているだけなのか?
名詞:動詞が「木」なら名詞は「木の実」
形容詞と副詞:「修飾する」の真実
前置詞:これが捉えられれば熟語を攻略できる
語順:語順自体が持つ「心理」を理解せよ
説得するための英語:「型」を作り英語で思考するトレーニング
著者情報 時吉 秀弥
 (株)スタディーハッカーコンテンツ開発室シニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語も教えてきた。英語を教える中で独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所、池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年同所で理論言語学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。