感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニーチェ 彼の<哲学すること>の理解への導き  (シリーズ・古典転生)

著者名 カール・ヤスパース/著 佐藤真理人/訳
出版者 月曜社
出版年月 2019.11
請求記号 1349/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210912937一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00298/
書名 ニーチェ 彼の<哲学すること>の理解への導き  (シリーズ・古典転生)
著者名 カール・ヤスパース/著   佐藤真理人/訳
出版者 月曜社
出版年月 2019.11
ページ数 839p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ・古典転生
シリーズ巻次 19
ISBN 978-4-86503-081-5
原書名 原タイトル:Nietzsche 原著第3版の翻訳
分類 13494
個人件名 Nietzsche,Friedrich Wilhelm
書誌種別 一般和書
内容紹介 後世における数々の誤解に抗し、うわべの姿を払拭して、ニーチェ哲学の内実を浮かび上がらせた大著。著者が用いたクレーナー社版ニーチェ全集のほか、グロイター社版新全集に対応した引用・参照箇所も併記する。
書誌・年譜・年表 年譜:p767〜770 著作遺稿年表:p771〜775
タイトルコード 1001910082145

要旨 後世における数々の誤解に抗し、うわべの姿を払拭してその哲学の内実を浮かび上がらせる、大著の新訳。限界と根源へと突き進んだ人間存在そのものの一つの運命がここにひもとかれる。
目次 序論(著作の理解
理解は理解する者の本質に依存する)
第1部 ニーチェの生(概観
発展の経過
夜と孤独
病気)
第2部 ニーチェの根本思想(人間
真理
歴史と現代
大いなる政治
世界解釈
限界と根源)
第3部 実存の全体におけるニーチェの思惟様式(ニーチェは自己の思惟と自己自身をどう了解しているか
ニーチェはわれわれによっていかに理解されるか)
著者情報 ヤスパース,カール
 1883‐1969。ドイツの哲学者。精神病理学者として出発し、大きな業績を残す。心理学を経て哲学に転じ、広く深い哲学史的知識を下地として、キルケゴールとニーチェの強い影響の下に、『哲学』(全3巻、1932年)によって実存哲学を大成した。その哲学は西洋の思想的伝統のエッセンス全体を集約する体系的構成を有している。後期になると実存哲学を同時に理性の哲学として拡張し、また西洋を越える世界哲学を志向する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 真理人
 1948‐。哲学研究者。早稲田大学名誉教授。主な研究分野は独仏実存哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。