蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210415998 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/01048/ |
書名 |
となりのうまとおとこのこ (オックスフォードえほんシリーズ) |
著者名 |
チャールズ・キーピング/え・ぶん
せたていじ/やく
|
出版者 |
らくだ出版
|
出版年月 |
1992 |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
オックスフォードえほんシリーズ |
シリーズ巻次 |
11 |
シリーズ名 |
チャールズ・キーピング作品選 |
ISBN |
4-89777-011-4 |
一般注記 |
出版年:印刷年 頁付:1冊 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410220937 |
目次 |
第1章 海がプラスチックごみでよごれている(地球というすばらしい星 地球には青い海がある 海が病気になっている ほか) 第2章 海が温まっている(地球は暖まり続けている 二酸化炭素が増えすぎた 海に大気の熱が入ってしまった ほか) 第3章 海が酸性化している(わたしたちが海の生き物だったら… 「pH」が下がっている 貝がらをつくりにくくなる ほか) |
著者情報 |
保坂 直紀 サイエンスライター。東京大学理学部地球物理学科卒。同大大学院博士課程(海洋物理学)を中退し、1985年に読売新聞社入社。地球科学や物理学などの取材を担当。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得。2013年に早期退職し、東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員などを経て、2019年から同大大学院新領域創成科学研究科特任教授。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ