感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカは歌う。 コンプリート版

著者名 東理夫/著
出版者 作品社
出版年月 2019.11
請求記号 7625/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237512868一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76253 76253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7625/00073/
書名 アメリカは歌う。 コンプリート版
著者名 東理夫/著
出版者 作品社
出版年月 2019.11
ページ数 844p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86182-762-4
分類 76253
一般件名 音楽-アメリカ合衆国   歌曲
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカには、なぜかくも多くの殺人をテーマとした歌があるのか? 建国から現在までのアメリカで生まれた歌に秘められた謎と人びとの想いを追いながら、知られざるもう一つのアメリカの姿を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p822〜827
タイトルコード 1001910077388

要旨 「九」という数字は、なぜ悲しみと不吉さをまとっているのか?戦いつづけてきたアメリカに、なぜ反戦歌、厭戦歌が多いのか?黒人霊歌は、なぜ同じような歌詞がくり返し歌われるのか?アメリカには、なぜかくも多くの殺人をテーマにした歌があるのか?建国から現在までのアメリカで生まれた歌に秘められた謎と人びとの想いを追いながら、知られざるもう一つのアメリカの姿を描き出す。アメリカ音楽史の決定版!
目次 アメリカの歌とは何なのか
第1部 荒野は歌う(さすらいの王国
トレイン・ソングが教えてくれる世界 ほか)
第2部 戦場は歌う(独立を支えた歌たち
小声で歌う反戦歌 ほか)
第3部 北行き列車に乗って(ニグロ・スピリチュアルに秘められた思い
地下鉄道に託した思い)
第4部 女たちは歌う(川の流れる場所で
もうひとつの女性像)
著者情報 東 理夫
 1941年生まれ。作家・ブルーグラス奏者。学生時代からカントリー音楽のファンで、テネシー州名誉市民の称号を持つ。アメリカ文化への造詣が深く、ミステリーから音楽・料理まで幅広い知識を活かして様々な分野で執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。