蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237901095 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
321/00223/ |
書名 |
作動する法/社会 パラドクスからの展開 |
著者名 |
林田幸広/編
土屋明広/編
小佐井良太/編
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
15,302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7795-1528-6 |
分類 |
3213
|
一般件名 |
法社会学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
法が作動する時、社会に生じる波紋は、われらをどのように巻き込むのか? 法/社会のさまざまな作動を、具体的な事象を題材としながら、その内外で展開されるコミュニケーションに照射する形で明らかにする。 |
タイトルコード |
1002110002272 |
要旨 |
王者は何を考えて、何を考えないのか。「結果の出る生き方」を作る思考術。 |
目次 |
1 勝利スイッチ 2 決戦スイッチ 3 思考スイッチ 4 肉体スイッチ 5 モチベーションスイッチ 6 最強スイッチ 7 未来スイッチ |
著者情報 |
井上 尚弥 大橋ボクシングジム所属。元WBC世界ライトフライ級王者。元WBO世界スーパーフライ級王者。現WBA、IBF世界バンタム級王者。通算成績:18戦18勝(16KO)無敗。1993年4月10日生まれ。神奈川県座間市出身。6歳からボクシングを始める。新磯高校(現・相模原青陵高校)へ進み、史上初の高校7冠に輝いた。高3時にはインドネシア大統領杯で初の国際大会優勝。2012年にプロ転向。2013年8月に日本最速タイ記録となる4戦目で日本ライトフライ級王者に。OPBF東洋太平洋同級王者を経て当時の日本最速となる6戦目でWBC世界ライトフライ級王座を獲得。2018年に当時の世界最速2階級制覇記録となる8戦目でWBO世界スーパフライ級王者となった。2017年には米国「SUPERFLY1」に登場。7度の防衛後、2018年にバンタム級転向。WBA世界同級王座を奪い3階級制覇に成功すると、2018年10月からは世界一決定トーナメントであるWBSSに参戦した。ファン・カルロス・パヤノを70秒で倒した1回戦は、米国・リング誌の「KO・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。2019年5月に英国グラスゴーで準決勝をTKOでクリアしIBF世界同級ベルトも手にした。日本の年間MVPを2度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 法システムのパラドクス
3-25
-
江口厚仁/著
-
2 法の理念と現実はいかにして接近可能か?
憲法九条と永遠平和の理念
28-43
-
城下健太郎/著
-
3 中心なき社会の権利論
46-63
-
西村枝美/著
-
4 組織に法令を遵守させる事実的な力
「第三者委員会」を手がかりに
64-78
-
福井康太/著
-
5 「非知(よくわからない)」のススメ
「ふわふわ」した社会を観察してゆくための準備として
79-96
-
林田幸広/著
-
6 紛争処理において「待つ」ことの意義
98-119
-
上田竹志/著
-
7 空間は法を作動させる夢を見るか?
景観論を手がかりに
120-135
-
兼重賢太郎/著
-
8 民事訴訟による暴力の停止と対論の再生
138-154
-
仁木恒夫/著
-
9 「営業の自由」に対する行政規制における情報の機能
健康食品規制のアポリア
155-179
-
塩見佳也/著
-
10 このワキ毛、剃る剃らないは私が決める
女性の身体をめぐるジェンダーと自己決定権
184-214
-
吉岡剛彦/著
-
11 「赦し」と法
「花岡和解」を通して
215-237
-
土屋明広/著
-
12 「議決への法的拘束力の付与」をめぐって
司法制度改革審議会における検察審査会制度改革議論の特徴
240-265
-
宇都義和/著
-
13 法の現場とフィールドワーク/エスノグラフィー
人々とかかわる魅力的な法社会学研究の実践に向けて
266-286
-
小佐井良太/著
前のページへ