ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
22 |
ざいこのかず |
21 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
言葉図鑑 4 ことばがいっぱい かざることば
|
| 書いた人の名前 |
五味太郎/監修・制作
|
| しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
| しゅっぱんねんげつ |
1986 |
| 本のきごう |
エ/07313/4 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0231094608 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237556113 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132313061 | じどう図書 | 書庫 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 4 |
西 | 2132459740 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 5 |
熱田 | 2231660099 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
南 | 2331689550 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 7 |
東 | 2431956370 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2531705669 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 9 |
港 | 2631609134 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 10 |
北 | 2732258054 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 11 |
千種 | 2831537747 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2931847855 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3031604113 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 14 |
守山 | 3131379285 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232210124 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 16 |
名東 | 3332334931 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 17 |
天白 | 3432021941 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 18 |
南陽 | 4231031552 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 19 |
楠 | 4331106064 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 20 |
富田 | 4430998270 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 21 |
志段味 | 4530605254 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
徳重 | 4639052622 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
エ/07313/4 |
| 本のだいめい |
言葉図鑑 4 ことばがいっぱい かざることば |
| 書いた人の名前 |
五味太郎/監修・制作
|
| しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
| しゅっぱんねんげつ |
1986 |
| ページすう |
36p |
| おおきさ |
31cm |
| かんしょめい |
かざることば |
| かんしょめいかんじ |
B |
| ISBN |
4-03-343040-7 |
| ぶんるい |
エ
|
| いっぱんけんめい |
日本語-語彙
|
| 本のしゅるい |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009310055466 |
| ようし |
著者の研究の集大成。イギリスの絵本の歴史を鑑み、今日に至る絵本の成熟を考える。 |
| もくじ |
1 イギリス絵本論(子どものためのチャップブック 小型本シリーズDumpy Books for Childrenの分析 Puffin Picture Booksシリーズ出版の意義―一九四〇年代を中心に シンデレラ絵本考(付)西洋昔話の三人のお姫さま イギリスの「しかけ絵本」のペーパークリエーション―Bookano Seriesを中心に ほか) 2 絵本の講演から(絵本の翻訳と文化の根っこ 絵本が成熟するとき―イギリス、アメリカ、日本、そして韓国の場合 宗教叢書協会(Religious Tract Society)の子どもの本の出版 人形絵本論―イギリス絵本史からみたその歴史と意義) |
ないよう細目表:
前のページへ