蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい太陽エネルギー発電の本 (B&Tブックス)
|
著者名 |
山崎耕造/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2010.8 |
請求記号 |
543/00081/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237763842 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131855401 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231700382 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431759360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
千種 | 2831563198 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2931699447 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3131888046 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3431918741 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4430968786 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530426180 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
543/00081/ |
書名 |
トコトンやさしい太陽エネルギー発電の本 (B&Tブックス) |
著者名 |
山崎耕造/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
B&Tブックス |
シリーズ名 |
今日からモノ知りシリーズ |
ISBN |
978-4-526-06505-7 |
分類 |
5438
|
一般件名 |
太陽光発電
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p156 |
内容紹介 |
太陽光発電、太陽熱発電はもとより、太陽起因の自然エネルギー発電、未来の宇宙太陽発電や人工太陽(核融合)発電も含めた太陽エネルギーによる発電を紹介。エネルギー活用の基礎を学びつつ、技術の理解も進む構成。 |
タイトルコード |
1001010047096 |
目次 |
1 区画整理・再開発における共同性とまちづくりの可能性(共同性の三つの層―その歴史的生成 共同性の構造転換―自由主義の反逆 ほか) 2 住民運動が問う都市計画の「公共性」―都市計画の民主主義を求めて(「住民主権のまちづくり」―区画整理事業に対する住民運動の主張から 都市計画の土地利用計画の「公共性」―都市計画における民主主義の問題として ほか) 3 『区画・再開発通信』に見る「公共観」の変遷―20世紀から21世紀にかけて何が変わったか(都市計画は技術知か実践知か 討議型都市計画論のもたらしたもの ほか) 4 区画整理住民運動と地域空間の自主的コントロール―共同性を模索した50年(『区画・再開発通信』に見る地域空間の自主的コントロール 事業のなかでの地域空間の形成に関する主張、辻堂南部の経験(1970年代) ほか) 5 区画整理と未完の小住宅地対策―土地利用のライフサイクルと制度の永続性との狭間で(人々の土地にかける気持ち、暮らしは変化する―東京の田園都市・たまプラーザ美しが丘2丁目で なぜ小住宅地対策は制度化されなかったか ほか) 付録 区画整理・再開発対策全国連絡会議50年史概要版 |
著者情報 |
岩見 良太郎 埼玉大学名誉教授。専門:都市工学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 波多野 憲男 四日市大学環境情報学部元教授。専門:都市計画論・環境計画論。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島田 昭仁 法政大学気候変動・エネルギー政策研究所研究員、法政大学社会学部・専修大学人間科学部兼任講師。専門:都市計画、コミュニティプランニング。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今西 一男 福島大学人文社会学群行政政策学類教授。専門:都市計画論・都市社会学・社会調査論。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 哲人 NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議事務局長、國學院大學経済学部兼任講師。「まちづくりと市民」について講義。地方自治の研究組織である自治体問題研究所事務局在任中の1981年から38年間、連絡会議の事務局を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ