蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210457164 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N726-7/02212/ |
書名 |
お地蔵さんと太陽 岡本佳子の世界 |
著者名 |
岡本佳子/著
|
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
1996.08 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
22×28cm |
ISBN |
4-89363-119-5 |
分類 |
7267
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
岡本佳子略年表:p94〜95 |
タイトルコード |
1009610042363 |
要旨 |
世界の大きな期待のなかで誕生し、カトリック改革に邁進する教皇フランシスコ。その激動の半生と、教皇庁や教会の闇との格闘を描く。 |
目次 |
はじめに―“どん底”で出会った「結び目を解くマリア」 1 二〇〇五年教皇選挙の舞台裏で 2 信心深い祖母の影響は今も 3 イエズス会管区長の“闇” 4 “汚い戦争”で起きたことは 5 スラムに目を向ける司教 6 何がベルゴリオを変えたのか 7 「アッシジのフランシスコ」に込めた思い 8 衝撃を与え続ける“変革のリーダー” おわりに―大事なのは「過去」ではなく「これから」だ |
著者情報 |
バレリー,ポール 宗教や倫理、社会問題などを専門とする英国人ジャーナリスト。英国タイムズ紙のエチオピア特派員を振り出しに、政治、文化、倫理などの担当記者として英国の主要紙で活躍、インディペンデント紙の日曜版編集長も務めた。チェスター大学客員教授(公共倫理担当)、マンチェスター大学にあるブルックス世界貧困研究所の上級フェロー。英国のカトリック国際関係研究所の会長やイングランド・ウェールズのカトリック司教団顧問なども務めている。2006年に聖マイケル・聖ジョージ勲章第三等を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南條 俊二 1946年、神奈川県生まれ、上智大学外国語学部英語学科卒業後、読売新聞東京本社入社。経済部、外報部(現国際部)ロンドン総局特派員、論説副委員長、読売新聞東南アジア地域発行総括兼YNIS(タイ)社長などを歴任。退社後は、独立行政法人・国際協力機構(JICA)客員専門員や上智大学文学部非常勤講師を務める。現在、JICA客員専門員、公益財団法人・世界平和研究所・研究顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ