感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 28 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン! (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)

著者名 角野栄子/さく 佐々木洋子/え
出版者 ポプラ社
出版年月 2019.1
請求記号 913/21365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237539911じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
2 鶴舞0237649512じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
3 西2132440203じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
4 西2132646007じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 熱田2232309332じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 2332185160じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2432461388じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
8 中村2532206253じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 2632315350じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 2732253378じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
11 千種2832124966じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
12 瑞穂2932306760じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 中川3032278263じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
14 守山3132446604じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 3232362438じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
16 3232397863じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
17 名東3332520398じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 名東3332718786じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
19 名東3332733850じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 天白3432318883じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 山田4130795141じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
22 南陽4230888291じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 4331424194じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
24 富田4431381237じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
25 志段味4530833088じどう図書じどう開架 在庫 
26 徳重4630606103じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
27 徳重4630606111じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
28 徳重4630910281じどう図書じどう開架ていがく年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/21365/
書名 おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン! (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)
著者名 角野栄子/さく   佐々木洋子/え
出版者 ポプラ社
出版年月 2019.1
ページ数 77p
大きさ 22cm
シリーズ名 アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ
シリーズ巻次 40
ISBN 978-4-591-16113-5
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 長い間、外国にいっていたアッチの友だちのエッちゃんが、レストランヒバリにやってきた。アッチのスパゲッティを楽しみにしていたのに、ドラキュラの孫娘ドララちゃんが先に食べてしまって…。
タイトルコード 1001810087305

要旨 職場のパワハラ、メンタルケアと産業保健、過労自殺とうつ病、ライフハックの現場、ワーママのため息。感情が管理され、生が査定される時代。私たちは、グッとこらえたこの心の揺らぎと、どう向き合えばいいのか。毎日の仕事は、社会問題とどうつながっているのか。現代に疲弊する、働く人びとのための社会学。
目次 はじめに―働く人のための感情資本論
第1章 感情という資本―職場でコミュニカティブであること
第2章 メンタルヘルスという投資―メンタル不調=リスク=コスト
第3章 自殺のリスク化と医療化―労働者の自殺はいつ、どのようにして「労働災害」になったのか
第4章 自殺の意味論―労働者の死をめぐる語り
第5章 「パワーハラスメント」の社会学―「業務」と「うつ病」のフレーム・アナリシス
第6章 時は金なり、感情も金なり―ライフハックの現場から
第7章 ワーキング・マザーの「長時間労働」―「ワーク・ライフ・過労死?」
著者情報 山田 陽子
 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、広島国際学院大学情報文化学部現代社会学科准教授。専門は社会学(感情社会学、医療社会学、社会学理論)。主著に『「心」をめぐる知のグローバル化と自律的個人像』(学文社、日本社会史学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。