蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210230603 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N718/00295/2 |
書名 |
飛鳥園仏像写真百選 続 |
著者名 |
小川光三
小川晴暘/[写真]
|
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1981 |
大きさ |
37cm |
一般注記 |
編集:小川光三 |
分類 |
718
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
頁付:図版100枚 付(別冊 14p 36㎝):*解説 帙入 |
タイトルコード |
1009410073828 |
要旨 |
東京の魅力は世界でも珍しい凹凸地形にあり!大地の起伏には何らかの意味が隠されている。人知れず谷地や窪地が刻印されたフィールドが果てしなく広がる東京。谷を巡ることで砂漠のオアシス、あるいは樹海の泉を発見するような喜びを味わうことも可能だ。町の窪みに気づいたら、足を一歩踏み入れてみよう! |
目次 |
1 「スリバチ」とはなにか(東京は谷の町 見え隠れする谷 スリバチの法則と類型 スリバチの楽しみ方) 2 「スリバチ」を歩く(都心に潜む谷 スリバチコードで巡る谷 住宅地の知られざる谷 埋もれた谷) |
著者情報 |
皆川 典久 東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ