感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財政状況資料集から読み解くわがまちの財政

著者名 大和田一紘/著 石山雄貴/著 菊池稔/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2019.10
請求記号 349/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237503370一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 349/00214/
書名 財政状況資料集から読み解くわがまちの財政
著者名 大和田一紘/著   石山雄貴/著   菊池稔/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2019.10
ページ数 107p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-88037-703-2
分類 349
一般件名 地方財政
書誌種別 一般和書
内容紹介 「類似団体比較カード」をみることで、わがまちの立ち位置がみえてくる。このカードの読み方(使い方)と、市町村の財政情報が載っている「財政状況資料集」の読み解き方を解説。これらの資料を用いた財政分析の実例も示す。
タイトルコード 1001910072313

目次 第1章 財政健全化法施行から10年、果たして自治体の財政は健全になったのか?
第2章 類似団体比較カードを読み解く(類似団体比較カード公開の意義
市町村の分類
類似団体比較カードの読み方(使い方))
第3章 財政状況資料集を読み解く(財政状況資料集の構成と公開の意義
財政状況資料集の読み解き方のポイント)
第4章 類似団体比較カード・財政状況資料集を用いた財政分析の実例(福井県福井市の財政状況
長野県松本市の財政状況)
第5章 地方交付税のしくみと意義(地方公付税の概要
地方交付税算出の基礎
地方自治と地方交付税
地方交付税算定台帳の見方)
著者情報 大和田 一紘
 1943年、青森県弘前市生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。東京都自然環境保全審議会委員を6期12年、東京都環境科学研究所研究員、中央大学社会科学研究所客員研究員、埼玉大学、法政大学講師、NPO法人多摩住民自治研究所理事長を歴任。現在、一般社団法人財政デザイン研究所代表理事、多摩住民自治研究所理事。専門は、地方自治、地方財政、環境教育、環境政策、まちづくり論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石山 雄貴
 1989年、東京都江戸川区生まれ。2016年度東京農工大学大学院連合農学研究科農林共生社会科学専攻修了。博士(学術)。現在、鳥取大学地域学部講師。専門は、地方自治、地方財政、環境教育、社会教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 稔
 1991年、栃木県宇都宮市生まれ。2017年度東京農工大学農学府共生持続社会学専攻修了。現在、一般社団法人財政デザイン研究所理事、NPO法人多摩住民自治研究所研究員、学校法人武蔵野大学通信教育学部非常勤講師を務める。専門は、幼児教育、災害教育、環境教育、地域づくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。