感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お弔いの現場人 ルポ葬儀とその周辺を見にいく

著者名 朝山実/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.10
請求記号 385/00744/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632362279一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00744/
書名 お弔いの現場人 ルポ葬儀とその周辺を見にいく
著者名 朝山実/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.10
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005242-2
分類 3856
一般件名 葬制   葬儀業
書誌種別 一般和書
内容紹介 母親が使っていたベッドで「仏壇」を手作りしたひと、「ドライブスルー」を葬儀会館に導入した社長、7日間の「自宅葬」を推奨する葬儀社…。「空き家」となった実家を葬儀会館にした著者が、葬儀の最前線を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p283〜286
タイトルコード 1001910072198

要旨 ひとは、なぜ弔いの儀式をするのだろうか?異端児・パイオニア・他業種からの参入…葬祭業界の最先端をゆく人びととお葬式の今を描く書き下ろしノンフィクション。
目次 第1章 「弔い」について考える(母のベッドで「仏壇」をつくったひと―「明和電機」の土佐信道さんに仏壇を手作りするにいたった経緯をうかがいました
それぞれの「遺品整理」―絵本作家の坂本千明さんには両親の実家、京都の小田さんからは遠縁の親戚それぞれの片付けをうかがいました)
第2章 現場を見にいく(「遺品」を海外にリユースする会社―意外なものが大人気!?「遺品」を海外に送り出す遺品整理会社の倉庫を覗いてみた「リリーフ」の赤澤正人さん
霊柩車をつくる工場―ヤフオク!で霊柩車の販売を開始 歯科技工士から霊柩車生産に「ライフサポート・エイワ」の寺山和夫さん ほか)
第3章 お坊さんに聞く(お寺をもたないインディーズ僧侶―脱サラして仏門に。派遣僧侶をしながらも「仏の道」をさがし求める 真言宗宝寿院・山本栄光さん
ゆうパックで「遺骨」を引き取るお寺―檀家制度を廃止。行き場のない遺骨を受け入れてきた僧侶が「嫌われる」理由 曹洞宗見性院住職・橋本英樹さん)
第4章 お葬式最前線(「鎌倉自宅葬儀社」―葬儀の簡略化がすすむ中あえて「一週間」かけたお葬式を推奨する「鎌倉自宅葬儀社」の馬場偲さん
お葬式と「屋台村」―オバケが怖いと震えていたトラック運転手がご遺体を扱う仕事を「天職」と感じるまで「あゆみセレモニー」の川原昭仁さん ほか)
著者情報 朝山 実
 1956年、兵庫県生まれ。インタビューライター。地質調査員、書店員などを経て上京。ひきこもり生活のリハビリで30代にしてインタビュー職に就く。以降、ロングインタビューを軸とする人物ルポルタージュとブックレビューの仕事を30年ちかく継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。