感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直江兼続と関ケ原

著者名 福島県文化振興財団/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.8
請求記号 21048/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431406836一般和書一般開架特集棚在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00255/
書名 直江兼続と関ケ原
著者名 福島県文化振興財団/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.8
ページ数 162p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86403-123-3
一般注記 福島県文化振興事業団 平成23年刊の改訂新版
分類 21048
一般件名 関ケ原の戦(1600)
個人件名 直江兼続
書誌種別 一般和書
内容紹介 会津移封の本質、神指築城の理由、「直江状」の諸問題など、会津移封後の上杉景勝と直江兼続の動向を追い、徳川軍との対峙、最上義光との激戦など、「北の関ケ原」とも呼ばれる慶長5年の山形合戦・福島合戦の真相をさぐる。
書誌・年譜・年表 文献:p145〜149
タイトルコード 1001410041127

要旨 ぼくは小川ユースケ。引っ越した町の伝説の神童だったという“大川ユースケ”という子にそっくりなんだって。ぼくがだれに似ていようと関係ないのに。―そんなとき、ふっとだれかの気配を感じた…
著者情報 三田村 信行
 東京生まれ。児童文学作家。早稲田大学文学部卒業。1975年『おとうさんがいっぱい』で注目される。2009年第32回巖谷小波文芸賞受賞。2010年『風の陰陽師』で日本児童文学者協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 幸子
 東京都生まれ。イラストレーター。漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。