感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の土地神話 (朝日選書)

著者名 華山謙/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1981
請求記号 N6112/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130900418一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N549-8/00646/
書名 超LSI時代のプラズマ化学
著者名 工業調査会電子材料編集部/編
出版者 工業調査会
出版年月 1983
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-7693-1031-5
一般注記 各章末:参考文献 執筆:阿部東彦[ほか16名]
分類 5498
一般件名 プラズマ物理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210159234

要旨 島原の乱のあと、厳しくなった迫害をのがれて、長崎の外海地方から五島列島へ移住してきた隠れキリシタン。明治の初め、その七代目の子孫として生まれたミツは、母、弟との貧しい生活の中で、十六歳になった。ミツのいいなずけの幸吉は、ひそかに洗礼を受けに行った長崎からの帰途、役人にとがめられ、海に捨てられたロザリオを探すために海に入り…芥川賞作家の文学的原点を昇華させた長編小説!
著者情報 森 禮子
 小説家、劇作家。本名、川田禮子。昭和3年(1928)、福岡市に生まれる。福岡県立福岡高等女学校卒業。西南学院バプテスト教会で受洗。西南学院大学図書館に勤務。詩人クループを知り、詩作を始める。小島直記が創刊した「九州文学」に参加。昭和31年(1956)、上京。「文藝首都」の同人となって、北杜夫、なだいなだ、佐藤愛子などを知る。また、椎名麟三が主宰する文学集団に加わる。昭和55年(1980)1月、「モッキングバードのいる町」で、昭和54年度下半期の第82回「芥川賞」を受賞。平成16年(2004)、郷里福岡に転居。帰福後は九州各地のキリシタン史蹟探索に取り組む。平成26年(2014)3月28日、栄光病院ホスピス病棟にて召天(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。