蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖女へれんけらあ
|
著者名 |
沖野岩三郎/著
|
出版者 |
オリオン社
|
出版年月 |
1948.9 |
請求記号 |
SN2893/00130/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011863889 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
徹底した考証が明らかにした熊本城本丸の実像を立体化! |
目次 |
1 重要資料を読み解く(古絵図を読み解く 古写真を読み解く) 2 熊本城模型考証記―失われた建物を徹底解明(形状を割り出す) 3 熊本城模型制作記―そのこころと技(模型再現技法) 4 模型写真で見る本丸の建物 5 よみがえりつづける熊本城(熊本城炎上 いくたびの受難を超えて 熊本城本丸模型) |
著者情報 |
島 充 城郭・古建築模型作家。1982年福岡県柳川市生まれ。慶應義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。小さな寺に生まれる。幼少より日本の伝統建築空間に魅せられ、城郭・古建築のプラモデルからペーパークラフト、木製模型まで制作に明け暮れる日々を過ごす。大学卒業後は寺務のかたわら、城郭・古建築模型の制作を再開する。2015年より作家としての活動を開始、展示模型、メディア向け模型、鑑賞模型から創作模型まで幅広く手掛ける。模型制作の域を超えた緻密な考証に加え、その時代、空間にいるような「空気感」をも再現する作風に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ