蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
伊能忠敬歩いてつくった日本地図 (調べる学習百科)
|
| 著者名 |
国松俊英/著
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| 請求記号 |
289/02117/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236835732 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237152889 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0237333786 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
西 | 2132256005 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
熱田 | 2232133591 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
南 | 2332016993 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
東 | 2432250799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
東 | 2432335962 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
中村 | 2532061914 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
港 | 2632147878 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2732079401 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2831951153 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
千種 | 2832022756 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
瑞穂 | 2932120716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
瑞穂 | 2932204320 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
中川 | 3032105789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
中川 | 3032172177 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
守山 | 3132285630 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
緑 | 3232182323 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
名東 | 3332408917 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
天白 | 3432128431 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
山田 | 4130676556 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
南陽 | 4230771133 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
楠 | 4331290793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
富田 | 4431261124 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 26 |
志段味 | 4530766924 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 27 |
徳重 | 4630430843 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
289/02117/ |
| 書名 |
伊能忠敬歩いてつくった日本地図 (調べる学習百科) |
| 著者名 |
国松俊英/著
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| ページ数 |
67p |
| 大きさ |
29cm |
| シリーズ名 |
調べる学習百科 |
| ISBN |
978-4-265-08435-7 |
| 分類 |
2891
|
| 個人件名 |
伊能忠敬
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
地球一周以上歩いて測量をし、「大日本沿海輿地全図」をつくった伊能忠敬はどんな人だったのか。測量の旅は、どんな内容のものだったのか。伊能忠敬の人となり、10回にわたる測量の旅、地図づくりのやり方などを紹介する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
伊能忠敬年表:p64〜65 |
| タイトルコード |
1001510102569 |
| 司書のおすすめ |
約200年前、はじめて実測によってつくられた日本地図が誕生(たんじょう)しました。地図をつくったのは伊能忠敬と協力者たち。50歳(さい)で天文暦学(てんもんれきがく)の勉強を始め、55歳から亡(な)くなるまでの17年間、北海道から九州まで、歩いて全国を測量しました。誤差(ごさ)が少なく正確(せいかく)なその地図は、その後100年以上も使われることになりました。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2017年度版小学生向き』より |
| 要旨 |
一度死んだ村に、人を呼び戻す。それが「甦り課」の使命だ。人当たりがよく、さばけた新人、観山遊香。出世が望み。公務員らしい公務員、万願寺邦和。とにかく定時に退社。やる気の薄い課長、西野秀嗣。日々舞い込んでくる移住者たちのトラブルを、最終的に解決するのはいつも―。徐々に明らかになる、限界集落の「現実」!そして静かに待ち受ける「衝撃」。これこそ、本当に読みたかった連作短篇集だ。 |
| 著者情報 |
米澤 穂信 1978年岐阜県生まれ。2001年、『氷菓』で第5回角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞しデビュー。2011年『折れた竜骨』で第64回日本推理作家協会賞、14年には『満願』で第27回山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ