蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋 [2024] (ココミル)
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.8 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210913620 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
名古屋 [2024] (ココミル) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
143p |
シリーズ名 |
ココミル |
シリーズ名 |
中部 |
シリーズ巻次 |
4 |
ISBN |
978-4-533-15960-2 |
一般注記 |
付:街歩きMAP(15p) |
分類 |
29155
|
一般件名 |
名古屋市-紀行・案内記
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
伝統とモダンが息づく名古屋のみどころ、グルメ、みやげを紹介。コラムやクチコミ、はみ出し情報、交通ガイドも収録。取りはずして使える街歩きMAP付き。データ:2024年5月現在。 |
タイトルコード |
1002410063495 |
要旨 |
鳩摩羅什訳『中論』とチベット語訳『無畏註』の梵原本は同一書であることを、全二十七品(章)にわたって実証し、青目釈より漢訳者・羅什自身の中観思想を抽出。加えて、仏護、清弁、月称、観誓までの『中論頌』解釈を対照し、各々の特徴を浮彫にする。本書『上』では全四巻中、巻第一、巻第二を収録。 |
目次 |
中論 巻第一(釈僧叡序 観因縁品第一 観去来品第二 観六情品第三 観五陰品第四 観六種品第五 観染染者品第六) 中論 巻第二(観三相品第七 観作作者品第八 観本住品第九 観燃可燃品第十 観本際品第十一 観苦品第十二 観行品第十三 観合品第十四) |
著者情報 |
丹治 昭義 1932年、静岡県生まれ。京都大学卒。現在、関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ