蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332470471 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-紀行・案内記 神社-京都市 寺院-京都市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
908/00217/ |
書名 |
5月の本 (12か月の本) |
著者名 |
三島由紀夫/ほか著
寺田寅彦/ほか著
カリントン/ほか著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
12か月の本 |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
978-4-336-07738-7 |
分類 |
908
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:五月 尾形亀之助著. アスパラガスの記憶 須賀敦子著. 寺町 岩本素白著. あいびき 堀辰雄著. 美神 三島由紀夫著. 五月の唯物観 寺田寅彦著. 若葉 鏑木清方著. 太陽の中の女 マッシモ・ボンテンペルリ著 岩崎純孝訳. 壁の中の風景 小山いと子著. 五月の人ごみ 谷川俊太郎著. 夢 三橋一夫著. 五月の鰹 吉田健一著. 入梅 久坂葉子著. 五月雨 吉江喬松著. 詩篇 萩原朔太郎著. 金魚 鈴木三重吉著. 馬と私 吉屋信子著. 日記帳 江戸川乱歩著. 栗の花 岡本綺堂著. 詩篇 村山槐多著. お富の貞操 芥川龍之介著. 五月の庭 野上弥生子著. 笑うでぶ スワヴォーミル・ムロージェック著 沼野充義訳. 五月の幻 川端康成著. この道 石垣りん著 ほか3編 |
内容紹介 |
12か月のうちの<5月>をテーマに古今東西の小説・詩歌・随筆を集めたアンソロジー。須賀敦子「アスパラガスの記憶」、谷川俊太郎「五月の人ごみ」、川端康成「五月の幻」など全33篇を収録する。 |
タイトルコード |
1002410094355 |
要旨 |
日本人の2人に1人ががんになる時代―。がんは誰もがなりうる病気です。家族や友人に見つかり、次は自分が…と恐ろしくなったこともあるかもしれません。でも、がんになったときどうするのかを「自分ごと」として考えたことはありますか。人生100年時代、がんについて考えておくことは、自身の生き方を考えることでもあります。あなたが、がんになったらどうするか?妻や夫ががんになったら、どう生きるか?がんを寄せつけないためにできることはないか?81歳、後期高齢者の元気な医師、藤田紘一郎先生と一緒に考えてみましょう。 |
目次 |
第1章 もしも、私が「がん」になったら(がんになっても仕事は続け、旅行もする がんになっても標準治療は受けない ほか) 第2章 私が、がんの三大治療を受けない理由(がんを治すのではなく、おとなしくさせる ステージ1でも私は治療を受けない ほか) 第3章 がんを知れば、がんとのつきあい方が決まる(バツイチ男はがんになりやすい 遺伝が原因となる確率は5パーセントにすぎない ほか) 第4章 がんを抑える食事、がんをつくる食事(免疫力の7割が腸に集まっている 危険な「腸もれ」を放っておかない ほか) 第5章 がんを遠ざける生活習慣のコツ(食事でストレスを発散する人は、がんリスクが高い 12時間「何も食べない時間」をつくる ほか) |
内容細目表:
前のページへ