蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ワンピース 巻66 (ジャンプ・コミックス) タイヨウへと続く道
|
| 著者名 |
尾田栄一郎/著
|
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2012.5 |
| 請求記号 |
C/00743/66 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235996378 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2131980654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2231818614 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2331942082 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332302278 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432270730 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2531800742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732160813 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2831693490 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832378976 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2932277870 | じどう図書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2932613405 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
守山 | 3132031406 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 14 |
守山 | 3132031414 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 15 |
緑 | 3231908991 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
天白 | 3431851991 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 17 |
天白 | 3431878457 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 18 |
山田 | 4130466800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
山田 | 4130827571 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
南陽 | 4230571848 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
| 21 |
南陽 | 4230571855 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
| 22 |
富田 | 4431059197 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
志段味 | 4530522368 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 24 |
徳重 | 4630858035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
C/00743/66 |
| 書名 |
ワンピース 巻66 (ジャンプ・コミックス) タイヨウへと続く道 |
| 著者名 |
尾田栄一郎/著
|
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2012.5 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
ジャンプ・コミックス |
| 巻書名 |
タイヨウへと続く道 |
| ISBN |
978-4-08-870416-6 |
| 一般注記 |
欧文タイトル:ONE PIECE |
| 分類 |
C
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1001210014068 |
| 要旨 |
マツタケをアクターに、資本主義の破壊的現実を背景に、人間と人間以外のものの絡まりあいと関係性の諸相を縦横に描き数々の賞に輝いた、鮮かな人類学研究。 |
| 目次 |
第1部 残されたもの(気づく術 染めあう スケールにまつわる諸問題) 第2部 進歩にかわって―サルベージ・アキュミュレーション(周縁を活かす オレゴン州オープンチケット村 国家におこったこと―ふたとおりのアジア系アメリカ人 ドルと円のはざま 贈り物・商品・贈り物 サルベージ・リズム―攪乱下のビジネス) 第3部 撹乱―意図しえぬ設計(森のいぶき 歴史 セレンディピティ 残骸 科学と翻訳 飛びまわる胞子) 第4部 事態のまっただなかで(まつたけ十字軍―マツタケの応答を待ちながら みんなのもの 結末に抗って―旅すがらに出会った人びと) |
| 著者情報 |
チン,アナ カリフォルニア大学サンタクルス校文化人類学科教授。エール大学を卒業後、スタンフォード大学で文化人類学の博士号を取得。フェミニズム研究と環境人類学を先導する世界的権威。おもにインドネシア共和国・南カリマンタン州でフィールドワークをおこない、森林伐採問題の社会経済的背景の重層性をローカルかつグローバルな文脈からあきらかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤嶺 淳 一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は東南アジア地域研究・食生活誌学。ナマコ類と鯨類を中心に野生生物の管理と利用(消費)の変容過程をローカルな文脈とグローバルな文脈の絡まりあいに注目し、あきらかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ