感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温泉・森林浴と健康 自然の癒しから未病予防医学へ

著者名 森本兼曩/編 阿岸祐幸/編
出版者 大修館書店
出版年月 2019.10
請求記号 492/01596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237596358一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/01596/
書名 温泉・森林浴と健康 自然の癒しから未病予防医学へ
著者名 森本兼曩/編   阿岸祐幸/編
出版者 大修館書店
出版年月 2019.10
ページ数 6,209p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-469-26873-7
分類 4925
一般件名 森林浴   温泉療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代日本のストレス社会において、温泉、森林のもつ健康増進効果、未病・疾病予防、心身のリラックス効果に関心が集まっている。各地の温泉と森林里山に深く関わる著者たちが、その様々な健康効果を科学的なデータを元に解説。
書誌・年譜・年表 文献:p202〜207
タイトルコード 1001910061156

要旨 現代日本の特徴ともいえるストレス社会において、温泉、森林のもつ健康増進効果、未病・疾病予防、あるいは心身のリラックス効果に関心が集まっている。本書では、日本全国各地域の温泉と森林里山に深く関わりをもつ著者達が、その様々な健康効果について、科学的な実証データをもとにわかりやすく解説していく。
目次 第1章 森林のもつ健康効果への注目と森林医学
第2章 自然資源の活用で健康づくり―温泉・気候療法
第3章 温泉による健康への効果
第4章 森林浴による健康への効果
第5章 地域の森林を活用した健康づくり
第6章 温泉が健康づくりに有効な科学的根拠(エビデンス)
第7章 日本各地における温泉・森林を活用した健康づくり
第8章 旅行と健康―ヘルスツーリズムの展開
第9章 ドイツにおける温泉・気候療法
著者情報 森本 兼曩
 (一財)産業医学研究財団・常務理事。人間機能研究所・主席研究員。医学博士。1946年兵庫県生まれ。1971年東京大学工学部卒業。米国カリフォルニア大学サンフランシスコ医学校留学。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(医学博士)。東京大学医学部助教授、大阪大学大学院医学系研究科教授、大阪体育大学副学長を経て、2012年より現職。日本医学会幹事、ICOH科学委員会(アレルギー免疫毒性)委員長、日本衛生学会理事長などを歴任。第30回ベルツ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿岸 祐幸
 北海道大学名誉教授。医師、医学博士。1931年北海道生まれ。1956年北海道大学医学部卒業。1978年北海道大学医学部教授に就任、同時に医学部付属温泉治療研究施設長、同付属病院登別分院長となる。現在は、富山市立角川介護予防センター主任医療アドバイザー、特定非営利活動法人医療事業再生機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。