蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術
|
| 著者名 |
阿佐見綾香/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| 請求記号 |
6752/00093/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
天白 | 3432460818 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清水亮 白岩伸也 角田燎 塚原真梨佳 遠藤美幸 後藤杏 望戸愛果 津田壮章 堀川優奈 塚田修一 那波泰輔
Verbeck,Guido Herman Fridolin 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
6752/00093/ |
| 書名 |
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術 |
| 著者名 |
阿佐見綾香/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
511p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-569-84954-6 |
| 分類 |
6752
|
| 一般件名 |
マーケティング リサーチ
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
いつもの仕事にヒットをつくる調べ方を取り入れるだけで、ビジネスは成功する! 電通マーケティング部門で新人が必ず教わるマーケティングリサーチの基本技を紹介。テンプレート、計算ツールのダウンロードサービス付き。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p501 |
| タイトルコード |
1002110053815 |
| 要旨 |
150年前の“謎の写真”の真実と歴史の裏面―「フルベッキ写真」には坂本龍馬や西郷隆盛などの幕末の英傑、さらには明治天皇の“替え玉”もうつってはいなかった!?維新成立の闇と謎を解き明かす衝撃のノンフィクション! |
| 目次 |
第1章 六発の銃声 第2章 旅順の地を踏んで 第3章 『幕末 維新の暗号』という誘惑 第4章 奇書を巡る旅 第5章 フルベッキの孫とされたキーパーソン 第6章 法人類学はフルベッキ写真をどう判定するのか 第7章 明治天皇、最初の写真は“パパラッチ”された― 第8章 『明治維新の生贄』で語る宮崎鉄雄の妄想 |
| 著者情報 |
斎藤 充功 1941年東京市生まれ。ノンフィクション作家。東北大学工学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 あの戦争は「歴史」になったとしても
プロローグ
3-12
-
清水亮/著
-
2 戦後七〇年の軍艦金剛会
「追憶」のためのノート
19-40
-
塚原真梨佳/著
-
3 不戦兵士の会
元兵士と市民による不戦運動の軌跡と次世代への継承
41-62
-
遠藤美幸/著
-
4 なぜ統合は困難なのか
戦友会の固有性と組織間のつながり
63-77
-
角田燎/著
-
5 戦友会研究への招待
非体験者が参加する戦友会という謎
78-84
-
角田燎/著
-
6 なぜ憲兵の体験や記憶は忘却されたか
未発に終わった全国憲友会連合会の「引き継ぎ」から
87-104
-
後藤杏/著
-
7 攻囲される日本郷友連盟
公文書から国家の認識に迫る
105-124
-
白岩伸也/著
-
8 未来出征軍人会
第二次世界大戦前夜におけるアメリカ在郷軍人会と大学生
125-144
-
望戸愛果/著
-
9 自衛隊体験の使い道
自衛隊退職者が書いた書籍の分析から
145-161
-
津田壮章/著
-
10 兵士の史料への招待
捨てる/拾うの位相から
162-166
-
白岩伸也/著
-
11 書かれたものをとおして戦争体験者とつながるには
169-191
-
堀川優奈/著
-
12 陸軍士官学校からエリートビジネスマンへ
ある六十期生の「陸士経験」と戦後
193-211
-
塚田修一/著
-
13 歴史への謙虚さ
非体験者による歴史実践の可能性
213-232
-
清水亮/著
-
14 「わだつみ」という<環礁>への航路
ミュージアム来館者調査から
233-254
-
那波泰輔/著
-
15 環礁の屑拾い
「未定の遺産」化の可能性
255-267
-
清水亮/著 白岩伸也/著
前のページへ