感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海をめぐる対話(ダイアローグ)ハワイと日本 水産業からのアプローチ  (塙選書)

著者名 小川真和子/著
出版者 塙書房
出版年月 2019.9
請求記号 662/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237483458一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 662/00080/
書名 海をめぐる対話(ダイアローグ)ハワイと日本 水産業からのアプローチ  (塙選書)
著者名 小川真和子/著
出版者 塙書房
出版年月 2019.9
ページ数 5,234p
大きさ 19cm
シリーズ名 塙選書
シリーズ巻次 124
ISBN 978-4-8273-3124-0
分類 66276
一般件名 水産業-ハワイ   日本人(ハワイ在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の海の民は、ハワイで出会ったさまざまな人々と、どのような対話を交わしながら生活してきたのであろうか。19世紀後半から現在にいたるまでの、ハワイの水産業と日本の海の民の歴史を、聞きとりを交えて描く。
書誌・年譜・年表 文献:p215〜227 本書に関連するおもなできごと:p229〜234
タイトルコード 1001910059277

要旨 一九世紀後半から太平洋戦争を経て、現在にいたるまでのハワイの水産業と日本の海の民の歴史を聞きとりを交えて描く。
目次 序 海をめぐる対話のはじまり
1 ハワイにおける日本人漁業のはじまり
2 ハワイの日本人漁業をめぐる議論と漁労の様子
3 ハワイにおける日本人漁村の生活
4 戦争と海
5 ハワイの海の戦後
結 海をめぐる対話はつづく
著者情報 小川 真和子
 東京都出身。2004年ハワイ大学アメリカ研究学部大学院博士課程修了、アメリカ研究博士(Ph.D.)取得。独立行政法人水産大学校講師、准教授を経て、立命館大学文学部教授。主な著書、論文にSea of Opportunity:The Japanese Pioneers of the Fishing Industry in Hawai’i.(University of Hawai’i Press,2015)(2015年度地域漁業学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。