感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の木と伝統木工芸

著者名 メヒティル・メルツ/著 林裕美子/訳
出版者 海青社
出版年月 2016.9
請求記号 754/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237045703一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヤシャ・モンク 吉田徹
3117 3117
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 754/00111/
書名 日本の木と伝統木工芸
著者名 メヒティル・メルツ/著   林裕美子/訳
出版者 海青社
出版年月 2016.9
ページ数 15,208p 図版5枚
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86099-322-1
原書名 原タイトル:Wood and traditional woodworking in Japan 原著第2版の翻訳
分類 7543
一般件名 木工
書誌種別 一般和書
内容紹介 民族植物学・木材解剖学を専門とする著者が、さまざまな分野の工芸家からの詳細な聞き取り調査をもとに、日本の木材の加工特性や木材の持つ象徴的な意味合いについて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p153〜160
タイトルコード 1001610050686

要旨 私たちは今、世界の多くの国を襲う「民主主義の後退」を目の当たりにしている。強い指導者や権威主義に引き寄せられる人々が増えつつある。一方、人々の現実の声を代弁していると主張するポピュリストの勢力がますます伸張している。この「非リベラルな民主主義」が、あからさまな独裁主義へと転じる危険を避けることはできない。民主主義の「非常時」に、私たちは何をすべきか。最先端の学術的知見とデータ、自身のマイノリティとしての経験を交えながら「闘う民主主義」へと誘う、気鋭の政治学者による分析と警告の書。
目次 失われていく幻想
第1部 リベラル・デモクラシーの危機(権利なきデモクラシー
デモクラシーなき権利
民主主義の瓦解)
第2部 起源(ソーシャルメディア
経済の停滞
アイデンティティ)
第3部 何をなすべきか(ナショナリズムを飼いならす
経済を立て直す
市民的徳を刷新する)
信念のために戦うこと
著者情報 モンク,ヤシャ
 1982年生まれ。ポーランド人の両親(母はユダヤ系)を持ちドイツで生まれ育ち、イギリス、フランス、イタリアを経てアメリカに移住。トリニティ・カレッジ、ケンブリッジ大学、ハーヴァード大学などで学ぶ。専攻は政治理論。ハーヴァード大学公共政策学講師を経て、現在ジョンズ・ホプキンス大学国際関係研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 徹
 1975年生まれ。慶應義塾大学法学部卒、東京大学総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。現在、北海道大学法学研究科教授、フランス国立社会科学高等研究院リサーチ・アソシエイト、シノドス国際社会動向研究所理事。専攻はヨーロッパ政治史、比較政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。