蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2730652845 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0236596334 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 3 |
鶴舞 | 0238376552 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2231397627 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 5 |
熱田 | 2232042669 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 6 |
南 | 2331959938 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 7 |
東 | 2432155634 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2531380349 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 9 |
中村 | 2532002223 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 10 |
港 | 2631478126 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2732012527 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2831883315 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 13 |
千種 | 2831883323 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 14 |
瑞穂 | 2932675180 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 15 |
中川 | 3032038790 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 16 |
守山 | 3132221411 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 17 |
緑 | 3232115596 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 18 |
緑 | 3232148605 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 19 |
名東 | 3332237753 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 20 |
天白 | 3432063679 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 21 |
山田 | 4130625231 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 22 |
楠 | 4331242539 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 23 |
富田 | 4431213240 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 24 |
志段味 | 4530672817 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 25 |
徳重 | 4630338566 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/14887/ |
| 書名 |
たんぽぽのたねとんだ 特製版 |
| 著者名 |
すずきゆりいか/ぶん
ごんもりなつこ/え
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
1999.04 |
| ページ数 |
23p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-8340-8764-2 |
| 分類 |
エ
|
| 一般件名 |
たんぽぽ(蒲公英)
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009819006505 |
| 目次 |
第1部 漁業民俗への接近―方法と研究史(研究の対象及び方法 桜田勝徳の漁業研究―その今日的意義) 第2部 現代の漁業者における漁撈活動の実際(一本釣り漁業者の漁撈活動―大阪府泉南郡岬町谷川の事例より 遊漁船業における漁場・資源利用の意思決定と合意形成―大阪府岬町小島を事例とした民俗学的接近 小型機船底びき網漁業の漁撈活動―大阪府泉佐野市の事例より 大阪湾のバッチ網漁業にみる漁撈集団の構成とネットワーク―大阪府泉佐野市北中通の事例より 大阪府下における香川県漁業者の出稼ぎの実態とその経緯―大阪府泉佐野市北中通のイワシキンチャク網漁業の事例を中心に 大阪湾のイワシキンチャク網漁業―その産業構造とネットワーク) 第3部 漁業者のライフヒストリー研究(漁船乗組員のライフヒストリー的検討―高知県中土佐町久礼におけるカツオ一本釣り漁業者の事例から 近海カツオ一本釣り漁船乗組員のライフヒストリー―静岡船への乗り組みを行う高知県中土佐町久礼における漁業者の事例から 個人漁を営む漁業者の生活史的研究―高知県中土佐町久礼の漁業者を例にとって 現代の沿岸漁業者に関する生活誌的研究―福岡県福岡市志賀島のある漁業者を例にとって まとめ―問題の整理と今後の課題) |
| 著者情報 |
増﨑 勝敏 1962年大阪府生まれ。1985年大谷大学文学部文学科卒業。2006年愛媛大学大学院連合農学研究科修了、博士(農学)。現在、大阪府立高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ