蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
体育館の日曜日 ペットショップへいくまえに (わくわくライブラリー)
|
| 著者名 |
村上しいこ/作
田中六大/絵
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| 請求記号 |
913/21141/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237344189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132407574 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232276028 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332151451 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432459689 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532176118 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632280745 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 8 |
北 | 2732217969 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832090670 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932266261 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932395458 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 12 |
中川 | 3032241907 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3132415005 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 14 |
緑 | 3232329924 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 15 |
名東 | 3332481625 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 16 |
天白 | 3432272759 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 17 |
山田 | 4130770227 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 18 |
南陽 | 4230864185 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
楠 | 4331396467 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 20 |
富田 | 4431357773 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 21 |
志段味 | 4530812504 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 22 |
徳重 | 4630586750 | じどう図書 | 書庫 | ていがく年 | | 在庫 |
| 23 |
徳重 | 4630586768 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/21141/ |
| 書名 |
体育館の日曜日 ペットショップへいくまえに (わくわくライブラリー) |
| 著者名 |
村上しいこ/作
田中六大/絵
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| ページ数 |
84p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
わくわくライブラリー |
| ISBN |
978-4-06-195795-4 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
思ってることは言ったほうがいい? それとも、言わないほうがいい? 土曜日の真夜中、体育館で目を覚ました一輪車は、バケツの飼っている金魚が死んでいるのを発見し…。日曜日シリーズ。見返しに地図あり。 |
| タイトルコード |
1001810015906 |
| 目次 |
課題と視角 第1篇 黎明期アメリカ・ニューヨーク州の銀行制度―銀行監査と預金保険の制度的淵源(存立背景と制度形成:1804〜1829年―セイフティ・ファンド構想の誕生 興隆と動揺:1829〜1838年―政治・経済の自立と恐慌の到来 交錯と崩壊:1838〜1866年―自由銀行制度との並存と統一への志向) 第2篇 黎明期アメリカ・インディアナ州の銀行制度―分権と集権とを兼備した銀行間組織の淵源(存立背景:1679〜1832年―反銀行主義の理念と通貨・信用秩序の混乱 生成:1832〜1834年―分権性と集権性を兼ねた銀行間組織の創出 興隆と試練:1834〜1842年―経済開発による増資と恐慌への対峙 危機と再編:1842〜1855年―強大な存在感への警戒と自由銀行制度との混交 終焉と遺産:1855〜1865年―南北戦争による難局と国法銀行制度導入への貢献) 本書の結論 |
内容細目表:
前のページへ